立ち飲み、という業態が増えているとのこと。サントリーのWebサイトにもあるが、最近では立ち飲みも「オッサン臭い」イメージではなく、多様化している。また、ゲーム業界も、主流は据え置き型ゲームではなく、携帯端末でちょっとした合間に短時間で行うソーシャルゲームが主流となった。任天堂の不振はその現れだろう。
テレビ離れが進んでいる、ともいわれている。特に若い世代に顕著だとのこと。テレビのリモコンが出現した時は、他局にチャンネルを変えさせない工夫をいろいろ行ったテレビ局だったが、いまはYoutubeやSNSなどの他メディアに視聴者を奪われないために躍起になっているのかもしれない。
これらすべての現象には、共通する要素がある。「人がますます飽きっぽくなっている」という事実だ。
「活字離れ」も指摘されてれて久しいが、実際はインターネット上の情報の殆どは活字である。インターネットの利用時間は減っていない。実際は活字を離れているのではなく、本のように、「集中力と時間を要する活動」が敬遠されているのだ。
別にこれが悪いと言っているわけではない。ただ、なぜこういうことになっているのか、については少し考えてみてもいいだろう。
一つ、考えられるのは、「おもしろい」ということに対する感覚が鈍くなっているということだ。言い換えれば、「真剣に楽しめるものが減っている」ということではないか。
本質的には、「ちょっと見て、ちょっと楽しむ」や「ちょっとやってみて」などは、いわゆる『暇つぶし』の範疇に入ると私は思う。『暇つぶし』は快楽であり、疲れを癒す効果はあるが、「心から楽しむ」ことであったり、「新しいものを生み出すための心の栄養」にはなりにくいのではないか。
そうではなく、ゲームでもなんであっても「真剣に」「時間をかけて」「最初辛くてもやってみる」ということによって、思いがけない楽しさや、奥深さを発見できる。よくわからない抽象画も、最初つまらなくても「何が面白いのかを真剣に考えて楽しむ」ことをすれば、新しい世界が見えてくるに違いない。
「難解な古典」も、最初から「難しいし、よくわからないから」という理由で敬遠せず、「とっつきにくい本読みこなせるようになったこと」の楽しさが想像出来れば、飽きずに続けられるようになるのではないだろうか。
楽しいと思っていることをしている時、意図して自分に問うようにしている。「果たしてこの活動は、単なる暇つぶしなのか?それとも真の面白さを得られる活動なのか?」
暇つぶしの時間が多ければ、人生は「暇つぶし」で終わる。「苦しさ」と「面白さ」はほぼイコールであることに気づき、「面白さ」を追求する時間を取れば、人生は面白いものになろう。
(2024/8/12更新)
ティネクト株式会社・一般社団法人ノーコード推進協会・株式会社UNISON HYBRID
で共催セミナーを実施いたします。
<2024年9月19日実施予定ウェビナー>
業務の内製化が
「現場力」をあげる
~ノーコードと生成AIで起こす仕事変革~
【セミナープログラム】
13:00~13:05 オープニング、企画趣旨説明(進行:西舘聖哉)
13:05~13:20 一般社団法人ノーコード推進協会の紹介(ノーコード推進協会)
13:20~13:35 AUTOMAGICの紹介と現場に与えるインパクトについて(ティネクト)
13:35~14:15 パネルセッション ~ノーコードとAIで起こす仕事変革~(進行:梅田悟司様)
14:15~14:25 質疑応答(事前質問を募集している場合はその回答も含む)(進行:西舘聖哉)
14:25~14:30 クロージング、アンケートのご案内や告知など(進行:西舘聖哉)
【対象者】
・現場を指揮する経営者の方
・中小企業、大企業、行政などに関わらず、現場で働く業務担当、マーケティング担当
講師紹介-
【パネリスト】
中山五輪男氏(ノーコード推進協会代表理事)
安達裕哉(ティネクト株式会社)
【トークセッション モデレーター】
梅田悟司氏(AUTOMAGIC 監修者)
【全体司会進行】
西舘聖哉氏(株式会社UNISON HYBRID 代表取締役)
日時:
2024年9月19日(木)13:00〜14:30
参加費:無料
Zoomウェビナーによるリアルタイムストリーミング配信となります。
お申込みは
こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください