social_avatar_300x300

(私がAirbnbをはじめた理由。Airbnb新規登録 / ホストはじめたい人向けレクチャー 出張コンサル

Vol.149から続き

まだ記憶に新しいパリでテロが起こったあの時、そのパリで世界中のホストが集まるAirbnbオープンというイベントが開催されてました。

スクリーンショット 2015-12-15 11.53.11

テロが起こったのは、そのAirbnbオープンの最終日の前の日の夜のことでした。

私は行っていなかったのですが、友人ホストが多く参加しており安否がとても心配でしたが、続々と入るFacebookの安否情報に安心しました。今、世界は瞬時に繋がっていることをそんな所からも感じました。

 

結局そのAirbnbオープンの最終日はキャンセルになったのですが、その最終日に発表するはずだった「2015 ホストアワード受賞者」がAirbnb公式ブログ(詳しくはこちら)で発表されていたのでご紹介しようと思います。

 

「The Memorable Arrival」アワード: 温かくてマジカルな歓迎で魅了したホスト

「The Unique Listing」アワード: 家がユニーク、デザインが独創的、あるいはアメニティが豪華なホスト

「The Hero」アワード: 予想外の急場を救って、快適な思い出の旅を叶えたホスト

「The Community」アワード: これはホスト同士の人気投票で選ぶ賞。 Airbnbコミュニティのホスト仲間を全力で応援したホスト

Airbnb Blog内からの引用

金曜夜にパリを襲った悲劇で、土曜のAirbnbオープン最終日の日程はすべてキャンセルとなり、夜の2015年ホストアワード授賞式典も急きょ中止となってしまいました。遠路遥々パリにお集まりいただいたみなさまと最後にもう一度お会いして、今年度のヒーローを讃える式典を楽しみにしていた方も大勢いらっしゃると思います。

残念ながらその機会は失われてしまいましたが、地元のホストのみなさまからはこの非常事態に際し、自宅を開放して見知らぬ人を友として迎え、旅の途中で災難に見舞われた仲間に温かいスペースを提供するヒーローがたくさん現れ、私たちも大きな感銘を受けております。街が大変なときには自分にできることはなんでもして、お互いに助け合う――そんな世界中のホストコミュニティにはいつも心が洗われます。

人を信じるところから思いやり、やさしさ、受け容れる心、「Belong」する喜びは生まれます。その信頼が今、問われようとしています。人と人を隔てる力に屈せず、Airbnbはこれからも善を掬いあげ、称えていきたいと思います。

 

さらに日曜日には、JackくんというAirbnb-Tipsというブログを運営していたり、「airbnb 僕らは”シリアル”起業家」」という本を執筆したりしているなかなか多才なホストが主催しているAirbnbオープンブレックファーストに参加しました。

このイベントは特別で、Airbnbオープンに参加したホストが中心となって、同日に世界中で一斉に#‎AirbnbOpenBreakfast‬をやろうって企画なのです。

AirbnbOpenBreakfastJackGroup

朝食会だけどこんなに集まってました。(詳細はAirbnb-tips記事 世界各地で「Airbnb Open Breakfast」開催へ)日本でも複数の場所で行われていたようです。

 

Airbnbが世界中でこんなにもたくさんの人々の支持を得ているのは、世界中の人々と交流できること、それはすなわち人間共通の価値観を「共有」することで世界との繋がりを感じ、「人間捨てたもんじゃない」という、かっこ良く言うと「人間の尊厳」を感じることができるからだと思います。(もちろん中にはめっちゃ儲けてる人々がいて、それらの人々のおかげでAirbnbには豊富な資金があって、その資金を有効に活用することで、私たちホストは比較的安全に運営できてるわけです。それはそれでAirbnbは賢いと思います)

国、地域、宗教、言語は後からできたものであって、それらによって人と人の間に壁ができてしまうのは本末転倒です。アホだと思います。人間の根底にあるのは人と人が助け合うってことなんだなと思います。

 

一方で、今回のテロのような人の善意につけ込む悪意に満ちた行いが起こってししまうのが現実世界なんだなと考えたりしました。

善意も悪意も両方あるのが人間世界(もしかしたら宇宙にあるすべての生命体はそうかも知れない)です。でも善意の側に立って生きていくのか、悪意の側に立って生きていくのは、自分の意志で選択できます。

善意を信じるには、悪意に駆逐される可能性を受け入れる勇気が必要です。悪意を信じるには、善意を持つ人々から蔑まされることの忍耐が必要です。

どちらも今後の世界を形づくるでしょう。今あなたが将来描く理想の世界はどんな世界でしょうか。その想像は誰にも邪魔されることのないあなたの心の中にあります。

(つづく)

 

【お知らせ】
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオ第6回目のお知らせ。


<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>

第6回 地方創生×事業再生

再生現場のリアルから見えた、“経営企画”の本質とは

【日時】 2025年7月30日(水曜日)19:00–21:00
【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。
当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。

【今回のトーク概要】
  • 0. オープニング(5分)
    自己紹介とテーマ提示:「地方創生 × 事業再生」=「実行できる経営企画」
  • 1. 事業再生の現場から(20分)
    保育事業再生のリアル/行政交渉/人材難/資金繰り/制度整備の具体例
  • 2. 地方創生と事業再生(10分)
    再生支援は地方創生の基礎。経営の“仕組み”の欠如が疲弊を生む
  • 3. 一般論としての「経営企画」とは(5分)
    経営戦略・KPI設計・IRなど中小企業とのギャップを解説
  • 4. 中小企業における経営企画の翻訳(10分)
    「当たり前を実行可能な形に翻訳する」方法論
  • 5. 経営企画の三原則(5分)
    数字を見える化/仕組みで回す/翻訳して実行する
  • 6. まとめ(5分)
    経営企画は中小企業の“未来をつくる技術”

【ゲスト】
鍵政 達也(かぎまさ たつや)氏
ExePro Partner代表 経営コンサルタント
兵庫県神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。3児の父。
高校三年生まで「理系」として過ごすも、自身の理系としての将来に魅力を感じなくなり、好きだった数学で受験が可能な経済学部に進学。大学生活では飲食業のアルバイトで「商売」の面白さに気付き調理師免許を取得するまでのめり込む。
卒業後、株式会社船井総合研究所にて中小企業の経営コンサルティング業務(メインクライアントは飲食業、保育サービス業など)に従事。日本全国への出張や上海子会社でのプロジェクトマネジメントなど1年で休みが数日という日々を過ごす。
株式会社日本総合研究所(三井住友FG)に転職し、スタートアップ支援、新規事業開発支援、業務改革支援、ビジネスデューデリジェンスなどの中堅~大企業向けコンサルティング業務に従事。
その後、事業承継・再生案件において保育所運営会社の代表取締役に就任し、事業再生を行う。賞与未払いの倒産寸前の状況から4年で売上2倍・黒字化を達成。
現在は、再建企業の取締役として経営企画業務を担当する傍ら、経営コンサルタント×経営者の経験を活かして、経営の「見える化」と「やるべきごとの言語化」と実行の伴走支援を行うコンサルタントとして活動している。

【パーソナリティ】
倉増 京平(くらまし きょうへい)
ティネクト株式会社 取締役 / 株式会社ライフ&ワーク 代表取締役 / 一般社団法人インディペンデント・プロデューサーズ・ギルド 代表理事
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年以降、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
ご視聴登録は こちらのリンク からお願いします。

(2025/7/14更新)

 

著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara

Tokyo Design Weekに出展したベルタスタジオ洗える紙のバッグ販売中です http://www.belltastudio.com/jp/shop.html

Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州Airbnb新規登録 / ホストはじめたい人向けレクチャー / 出張コンサル

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

まずは人の家に泊ってみた / 香港人が家にくる / フランス人が隣にいる 香港の女の人 / 台湾人4名女子 / カナダからジョンとその友人たち / イギリスのエンジニア / イギリスのエンジニアからのタイ人〜 / タイ人の2人姉妹 / Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ / テキサスから3人男組 / オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ / オレんちにも(東京)ドイツ人きたわ / いまスペイン人がいます / タイからの3人は短期留学生だった / 上海より女3男1の旅 / コスプレ女と腐女子 from マレーシア / タイの大学生 from NY / フランスからの留学生 / 自由な男2人 from オーストラリア / タイのガチマンガ家が来た(証拠あり) / たまにはゲストになる 基地に泊まった / 夏の夜の夢(天女をみた) / 日本人ベテランホストの女の人 / マレーシアからの刺客 / タイから女子3人組 / もしAppleマニアの実家(ど田舎)にApple社員が来たら / タイからデザイナー来た / 日本人が泊まりに来ました(3人目) / またタイから3人女子きました / もし香港人がヨルタモリをみたら / バカドリルで有名なあの出版社から… / カナダから大学生のオタクが1人でくると / 帰ってきたら外人がふとんで寝ていた / Airbnbで知り合ったデザイナーとPC用クラッチバッグつくりました / 黒田バズーカに勝手に打たれていた / 女子来る→Airbnb創業者に会う→女子来る / 女子が焼き鳥とビールを持って現れた / 韓国から女子がひとりで来る / 韓国の超美女と超漢がやって来る / フランス人のアーティストが来ています / オールドキッズ! フロムアメリカ / Airbnbの花見に参加しました + エコバッグ販売告知 + Airbnb社員の言葉 / 台湾から来た理研の研究者 / Airbnbの英語勉強会に参加しました / ついにTimeTicketが売れた!withシンガポール男子大学生 / ゲストが求めているもの。シンガポール男子大学生 / 日本人の日本人による日本人のためのAirbnb / タイ人姉妹@トーキョーベタスポット / GWにタイ女子4人と一緒に住む / タイ女子4人からのインドネシア男4人からの / マレーシアからご年配夫婦3組6人が来ているのだが / Airbnb主催のワークショップに参加しました / ジャカルタから男女4人が突然来た / Airbnbホストをはじめてちょうど1年経ちました / 成増のラストゲスト / 成増のラストゲストから麻布のファーストゲスト / ホストを(まだ)はじめてない理由とは Airbnb Meet Up@恵比寿 / 第2回Makuakeクラウドファンディング製品を発送しました / 元麻布へ2組目のゲストは / ルーマニアからファッションデザイナー来た / シカゴとニューヨークからのゲスト / オレの親父の自立 ゲスト from マルセイユ / ロンドンからのフォトグラファーの卵(孵化寸前) / 上海からの親子 / NYの女子大生から学んだ同居とルームメイトの違い / 10年前の教え子が泊まりに来た。その教え子に教えてもらったこと / 夜中にはほとんど帰ってこないパリから来た男たち / 恐怖!ダブルブッキング / Airbnbで一番稼がせてくれるゲストとは? 恐怖!ダブルブッキング→でも仲良くなる→さらに仲良くなる→リピーターになる / 香港ガールが見た東京 / 香港ガールからの広州人カップルからのリトアニア人カップル / リトアニア人が来るということが何を意味しているか / イタリア人と3ヶ月同居しますが何か? / タイのデザイナーが実家に泊まる / タイのデザイナーがTokyo Design Weekに出展します / 第4回ハルコ邸ランチパーティー実施しました / Airbnbを信じる人の周辺に起こる出来事 / 私が長期滞在ゲストを受け入れる2つの理由 / 世界がオープンになっているからこそ / 一軒家3部屋に3ゲスト来ると自分の居場所は? / 九州の実家で何が?11月3連休に20倍のPV数 / 「自分家の空きスペースを登録すると旅人が泊まりに来る」は本当か / 私がもしAirbnbをやってなかったら / Airbnbホストへ新聞記者が取材に来たら何を話すか? / 76歳のAirbnbホストが本当にやりたいことは? / 実家に来たベルギー人の意外な行き先