ある会社に、誰からも尊敬される営業部長がいた。 部下だけでなく、上司も、同僚も、お客さんも、みんな彼を慕っていた。

私は彼の何がそんなにすごいのかと聞いた。すると多くの人が「人間力がある」と言った。

 

 

人間力とは何か

人の魅力を語る時、しばしば「人間力」という言葉が使われる。この人間力とは一体何を指すのか。

 

多摩大学大学院の教授であり、日本総研の創始者メンバーでもある田坂広志氏は『仕事の思想』(PHP文庫)の中で人間力について、以下のように語っている。

「人間」というものと格闘すること。それが、「人間力」を身につけていくために最も大切なことです。

もちろん、ここで述べる「格闘する」という意味は、まちがっても、職場で喧嘩をするとか、仲間と争いごとを起こすという意味ではありません。それは、相手の「こころ」と正対するということです。

しかし、私がこのように述べると、皆さんの中には「ああ、人間観察が大切だということだな・・・」と思われる方がいるかもしれませんが、それはすこし違います。

なぜならば、「人間観察」という言葉には「感情移入」がないからです。(中略)「人間」というものを深く見つめることができる体験というのは、必ず「こころの痛み」がともなっています。」

人間力が高い人とは、心の痛みがわかる人なのかもしれない。

 

田坂氏の定義に従えば、私も「人間力のある上司」の元で働いたことがある。こちらの許可なく私の心に入り込み、勝手に痛みや苦しみに向き合ってくる。最初は余計なお世話だと感じたが、ここまで強引に正対してくれるひとはそれまでいなかった。

この上司が私と正対してくれなければ、私自身が自分の心と向き合うことはきっとなかっただろう。今ではとても感謝し、尊敬している。

 

一方で、尊敬できない上司の元で働いたこともある。彼らは能力も知識も備えており、人間を観察する力もずば抜けて高かった。けれど、私と一緒に苦しんでくれることはなかった。自分が傷つかないで済むための、安全な距離をいつも保っていた。

 

 

人の気持ちと向き合うことは、易しいことではない。ましてやそれが喜びや楽しみではなく、痛みや苦しみであればなおさらだ。

感情移入をすればするほど自分のこころが強く揺すぶられ、精神的に疲れてしまう。 しかし、田坂さんはこの苦痛と戦わない限り、人間力は高まらないと言う。

ある人間と真剣に正対し、その人間の精神と格闘し、その精神の緊張が生み出す苦痛と戦いながら、自分の精神の限界に挑戦しなければなりません。それをしない限り、「人間力が」高まっていくことはないのです。

 

マネジメントに必要なものは真摯な姿勢

光栄なことに、先ほどの営業部長に直接話を聞く機会を得た。一見怖そうに見えるが、時折見せる笑顔はともて優しそうな印象を受ける。

「部下をマネジメントする上で気をつけていることはありますか?」

彼は唇を触りながら少し考えてこう言った。

「真摯に向き合うことですかね。」

 

その答えを聞いて、この営業部長は、これまで仕事で関わった人とちゃんと向き合ってきたんだな、と思った。

一人ひとりのこころに正対してきた自信と、果たして本当に真摯に向き合えていただろうかと自問する弱気な表情が混在する、とても魅力的な人だった。

 

仕事をしていれば、必ず人と関わることになる。ふとした時に、誰かのこころの痛みや苦しみに触れることがある。そんな時、私は相手のこころに正対しているだろうか。もし自分の感情が強く動かされたにもかかわらず無視を続ければ、やがて痛みさえも気づかない体になってしまうのではないだろうか。

 

この営業部長を見て、たとえ苦しくても人のこころの痛みがわかる、「人間力」の高いひとになりたいと思った。

 

 

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

 

−筆者−

大島里絵(Rie Oshima):経営コンサルティング会社へ新卒で入社。その後シンガポールの渡星し、現地で採用業務に携わる。日本人の海外就職斡旋や、アジアの若者の日本就職支援に携わったのち独立。現在は「日本と世界の若者をつなげる」ことを目標に、フリーランスとして活動中。