こんにちは。大喜利をする人工知能を作る会社「株式会社わたしは」社長の竹之内です。

弊社にご興味をもって頂いた方々の中には、我々にこのような質問をする方が数多くいらっしゃいます。

「ところで、御社はどんな商売をするのですか?」

 

単に「大喜利ができる人工知能の開発をしています」だけでは稼ぐイメージが全く浮かばないためなのだと思いますが、そこはきちんと我々も「どうやって稼ごうか」を考えています。

 

結論から言うと、我々は「育成して遊ぶ、人工知能のペットを作りたい」と考えています。

 

昔、「たまごっち」というデジタルペットがありました。

餌を与えるタイミングや、どれだけかまってあげたかによって、その後の成長が変わるという、玩具のペットです。

 

基本的に、我々が作ろうと思っている人工知能はそれと同じです。

もちろん、たまごっちと比べて、育成の方針はより幅広く、ユーザーの方々がそれぞれ決められます。Wikipediaを読ませるも、写真集を見せるも自由です。

また、LINEのようにメッセージを人工知能とやり取りをしたり、あなたの行動を学習することにより、人工知能は成長します。

 

さらに、ネットワークを介し、ある程度育てた人工知能を「他の人に使ってもらう」ことも可能です。

自分の育てた人工知能が誰かの端末に入り、大喜利をしてその持ち主を笑わせる……そんなことがあったら面白いと思いませんか?

 

 

もともとわたしは「普通の人たちがこっそり考えている面白い事」に強く興味を持っていました。例えばラジオ番組に投稿されるネタ、昔の「ジャンプ放送局」のように投稿で成り立っている雑誌の一コーナー。

そういった「ネタ」が大好きでした。その頂点に立っているのが「ビックリハウス」という雑誌です。

takenouchi

ビックリハウスは「完全投稿型」の雑誌で、糸井重里さんやみうらじゅん、ナンシー関さんなどが関わっていた、サブカルの「オールスター」とも呼んで良いようなものでした。

ここにはまさに、「一般の人々が密かに考えているおもしろいネタ」が詰まっているのです。そして「投稿」というのは、本質的に大喜利なのです。

ただ、紙媒体やラジオ番組などはその性質上、一過性です。

もっとその熱量や、その場の雰囲気を残したい……そう考え、結論としてだしたのが、「大喜利ができる人工知能ペットをつくって、皆に利用してもらう」でした。

 

 

現在の人工知能は、まだまだ我々が目指す姿とは遠いものです。

DSCF1872

ですが、人工知能は日々進化しています。

「自分の育てた人工知能」が世の中に出回る日を楽しみにしていてください。

 

 

【大喜利PickUp】

【お知らせ】

Books&Appsでは、企業の広報活動を支援するサービスを行っています。ご興味のある方はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。