スマートフォンの月額料金が一万円を超える月が多いので、請求書を見なおしてみたら、やはり負担は定額料金ではない「通話料」だった。大体月額の固定費用は六千円程度なのだが、通話料だけで4千円もかかっている。
最近ではLINEなど、無料通話アプリもあるが、同じアプリをインストールしている人にしか電話がかけられないので、ヤマトなどの再配達依頼には使えない。実家や、他社の携帯を使っている知り合いなどに普通に通話すると30秒につき21円もかかるので、すぐに月額が一万円を超えてしまう。
これは無駄だな、と思ったので、NTTコミュニケーションズの提供している050plusというサービスを使ってみた。
月額基本使用料が315円かかるのだが、使ってみて結局「これはいい」という結論に。
12月の総通話時間が1時間6分14秒だったが、普通の携帯電話料金プランなら三千円くらいの通話料がかかるはずだったが、050plusで電話した結果、通話料は538円に。基本料と合わせても850円程度で、二千円以上もセーブできた。
特に固定電話に対しては圧倒的に050plusでかけたほうが安い。通話後にいつも「○○円おトク」という表示が出るので、節約好きの方には良いと思う。
通話品質も心配だったが、杞憂だった。昔は3G回線で無料通話アプリを使うとブチブチ切れたりして使い物にならなかったが、LTEの回線ならほぼストレス無く通話もでき、音質もよい。
オススメである。
使い方は簡単で、AppstoreもしくはGoogleplayからアプリをインストールし、個人情報を入力すると、050plus専用の番号がもらえる。アプリ上ですべての事務手続きができるので、とても簡単だ。
月に携帯料金を1万円以上払っているなら、少し検討してみても良いのではないだろうか。
【4/24開催|生成AI活用普及協会 × ワークワンダース共催ウェビナー】 【経営管理者向け】人材不足も怖くない。生成AI導入で大きく変わる企業の競争力 対象者:経営層・事業責任者・DX推進責任者
生成AI活用普及協会とワークワンダースが共催する本セミナーでは、生成AIの導入が企業の競争力をどのように変えるかを詳しく解説します。 【こんな方におすすめ】 【参加して得られること】 【セミナーの内容】 第一部|生成AI活用普及協会 理事 元田 宇亮 企業における生成AI活用のリテラシー教育、導入事例、普及協会の活動などについてご紹介。 第二部|ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達 裕哉 生成AIの進化とビジネスへの影響、業務プロセス改革のポイント、導入時の実践的課題について解説。 【実施概要】 【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、こちらワークワンダースウェビナーページよりお申し込みください。
【留意事項】 ※本セミナー参加者の情報は、共催先である
生成AI活用普及協会と共同利用させていただきます。
基礎から導入方法、業務プロセスの改善事例、未来の技術動向まで幅広くカバー。
人材不足に悩む企業の制約条件を解消し、生産性向上を目指す経営者にとって必見の内容です。
お申し込みの際には、この点にご同意いただくことが参加条件となります。