Frank_Lloyd_Wright_LC-USZ62-36384友人から、「デザイン」と「アート」のちがいは何か?と問われた。私は答えることができなかった。

そしてデザインとアートのちがいについてその友人から学ぶことができたので、備忘録のためにここに記することにする。

 

「デザイン」と「アート」は同列に語られることが多いが、似て非なるものである。むしろ全く逆であると言ってよい。「デザインの良いもの」を求める人が増えたため、最近ではデザイナーの需要が増していると聞く。が、彼らはアーティストではない。

 

「アート」は芸術と訳されるが、その本質は芸術家の「自己」表現である。目的はアーティスト自身の世界を何かしらに投影すること。

したがって、アートは鑑賞する人間が1人も存在しなかったとしても、アートとして存在しうる。また、仮に鑑賞する人間が存在したとしても、そこから受け取るものは一人ひとり異なる。

だから、アーティストによる作品は本質的に「商品」ではない。商品は「他者のため」に作られたものだからだ。アートは他者のために作られたものではない。

もし値を付ける人がいたとしても、アートの価値はその価格とは無関係に存在する。

 

さて、「デザイン」はどうだろう、デザインの本質は、「他者に何かを伝えること」にある。伝えたいことがないデザインは、デザインとは呼ばない。

したがってアートとは異なり、それを見る人間がいなければ、デザインは存在し得ない。

また、デザインは「伝える」ということが本質である以上、そこから受け取るものがひとによって異なってはいけない。デザイナーが意図することが正確に伝われば伝わるほど、それは良いデザインである。

だから、デザインは「商品」と相性が良い。商品もデザインも、それを受け取る誰かの為に作られたものだからだ。

 

それ故、突き詰めると、デザインは「伝えたいことと無関係なものを一切省く」という作業に行き着く。例えば下の画像を見て欲しい。

これは「ジョブセンス」というサイトの日本地図だ。どの地域の求人を探すか、クリックできるようになっているが、この日本地図はあまりよいデザインとはいえない。

 

japan_map_feature

 

 

なぜなら、日本はもっと簡略化できるからだ。デザイナーが書くと、日本列島はこうなる。

 

ecaljp001_004

 

単純に地域だけを表すならば、入江や島、半島などの表現は不要なのだ。だからデザイナーはそれを削る。

「シンプルに、必要なことだけを表現とする」のは、デザイナーの仕事なのだ。

 

 

(画像:Frank Lloyd Wright  Wikipedia)

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)