ブラック社長が箱いっぱいの『文房具』を持ってきて、
「さぁ今からコレを売ってこい!」と言う。
新入社員たちはカバンに文房具をつめこんで、
「文房具を買ってもらえませんか?」
と、会社や住宅へ飛び込み営業してまわる……
……これは私のブラックな実体験。
「新人研修で飛び込み営業をさせる!」
なーんて、聞いただけで卒倒しそうになるでしょう?
しかしこのユニークな新人研修。やってみると身になることも多かった。
私はブラック営業会社の課長を務め、
飛び込み営業を指導した新人の数は数百人に上ります。
いまから数年前……その日も、一人の新入社員が人生初の飛び込み営業に挑みました。
教育係である私は、背後からそっと新人を見守ります。
新人は元気よく、会社に飛び込んでいくものの……
「迷惑です!帰ってください!」と、受付のお姉さんに冷たく追い返されてしまった。
『ひきつった笑顔』で新人が会社から出て来る。
自分の新人時代を思い出す、ツライだろう……
何より仕事とはいえ……
『人に迷惑をかけていること』を実感するのがツライ。
新人は諦めず、すぐ次の会社に飛び込みます。
しかし次も「いらないよ!」
その次も「他に行ってくれ!」
と、一言も話す間も無なく追い返され続けました。
……十数件まわった所で、
新人の肩をポンポンと叩いて、
「少し交代しようか?」と声をかけます。
新人は『しまった!』という顔をします。
自分が何か不手際をしたと気づくからです。
そこから私は1時間ほど、飛び込み営業のお手本を見せてまわります。
その日は、運よく契約がポンポン獲れました。
1時間ほどまわり休憩に入ると、
「どうすれば契約が獲れるようになりますか?」
と新人がたずねてきます。
……私は決まってこう答えます。
「まず、自分のことを知ろう!」
私だったら訪問先で何を言われて傷ついても、すぐに立ち直り元気イッパイです。
しかし新人は「迷惑なので帰ってください!」と言われた後、ひどく動揺し続けていました。
こうなると声が小さくなったり、焦って喋り過ぎたり、
あきらかに挙動が不自然になります。
営業マンが飛び込んでくるだけでも『十分怪しい』のに、
それを売る人間の『挙動まで怪しい』となれば……
話を聞いてくれる人はいません。
すぐに追い返されてしまう。
頭で思い描いている自分と、周りから見える自分は違うもの……。
例えば思い通りにならないと、すぐイライラしてしまう自分。
人に嫌なことを言われると、すぐ落ち込んでしまう自分。
飛び込みで沢山の人と対面して話すことで、
普段は見えない『自分の本当の姿』が見えてくる。
そして弱い自分が見えた時、どうする?
そこから立ち直る技も持っていない!
飛び込み研修はそんなことを実感させてくれる。
「新人に飛び込みをやらせれば、度胸がつく!」という人もいますが……。
私が数百人の飛び込み研修を見守った結果……。
新人に飛び込み研修をさせると、
『気持ちの切り替えが上手になる』と感じました。
このユニークな研修を行う事で、仕事で困難にぶつかった時、もろくても何度でも立ち上がる!
ゾンビのような社員が育成出来るかもしれない。
それはもちろん、研修中に新入社員が辞めなければ・・の話ですけどね。
おわり
【4/24開催|生成AI活用普及協会 × ワークワンダース共催ウェビナー】 【経営管理者向け】人材不足も怖くない。生成AI導入で大きく変わる企業の競争力 対象者:経営層・事業責任者・DX推進責任者
生成AI活用普及協会とワークワンダースが共催する本セミナーでは、生成AIの導入が企業の競争力をどのように変えるかを詳しく解説します。 【こんな方におすすめ】 【参加して得られること】 【セミナーの内容】 第一部|生成AI活用普及協会 理事 元田 宇亮 企業における生成AI活用のリテラシー教育、導入事例、普及協会の活動などについてご紹介。 第二部|ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達 裕哉 生成AIの進化とビジネスへの影響、業務プロセス改革のポイント、導入時の実践的課題について解説。 【実施概要】 【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、こちらワークワンダースウェビナーページよりお申し込みください。
【留意事項】 ※本セミナー参加者の情報は、共催先である
生成AI活用普及協会と共同利用させていただきます。
基礎から導入方法、業務プロセスの改善事例、未来の技術動向まで幅広くカバー。
人材不足に悩む企業の制約条件を解消し、生産性向上を目指す経営者にとって必見の内容です。
お申し込みの際には、この点にご同意いただくことが参加条件となります。
【プロフィール】
著者名:ハルオサン
18歳で警察官をクビになってから、社会の闇をさまよい続けた結果、こんなことを書いて生活するようになってしまいました。
『警察官クビになってからブログ』⇒keikubi.co