つい先日、とある編集者の方から

「会社員が、自分の市場価値を上げる方法ってありますか。あるなら記事にしてください」

と依頼された。

 

曖昧な質問だが、仮に「市場」を転職市場とし、「価値」は給料のことだと置くと、この質問は

「会社員が、転職で、高い給料を出してくれる会社に行く方法って、ありますか」

という質問に翻訳できる。

 

なるほど。高い給料を出す企業は少ないし、給料は上がらないので、会社員には切実な問題である。

 

会社員が、高い給料を出してくれる会社に転職するには

正直,そう言う話は、転職サイトでやればいいと思うのだが、Googleで世の中の状況をちょっと調べてみると、いろいろとダメなことがよく分かる。

 

例えば、「市場価値 上げる」と検索すると、上位の方に出てくるのはこんな記事たち。

市場価値が高い人になるために知っておきたい20代の過ごしかた

20代は地頭の良さ、素直さ、扱いやすさ

30代は実績

40代は経営視点

全世代共通なのは、コミュニケーション力と、会社へのフィット、情熱

 

自分の市場価値の高める「5つの人間力」を鍛えよう

人間力

=1.礼儀正しさ 2.謙虚 3.優しさ 4.信頼感 5.自信と活気

 

自分の市場価値を高めキャリアを成功させる秘訣

1.スキル

2.実績

3.キャリアプランでの希少性。

 

世の中から求められる人ってどんな人? 「市場価値」を高める3つのステップ

時代や環境に左右されない普遍のスキルが、市場価値を高めるベースとなる。

ステップ1:自分の軸を考える!

ステップ2:理想像を定める!

ステップ3:道筋を立て、行動に移す!

なるほど。

だからどの記事も、結局「実力」がものを言う、という説教になるわけだ。

 

自分ばかり見ていても、給料は上がらない。

んーーーーー。どれも間違っているわけではない。

だが、微妙。

微妙すぎる。

 

スキルは大事だし、人間力だって、あったほうが良い。

でも、スキルがあって人間力が高い人であっても、必ずしも高い給料を取っているわけではない。

 

いや、むしろ、スキルを磨きまくっても、大して給料なんぞ増えない、と思っている人が多いのではないかと思う。

私も同感だ。

正直、上の記事と、私の感覚とは、全くそぐわない。

 

なぜか。

それは、上の話は全て、「私」=「商品」の話だからだ。

そして、すべての記事がこういっている。

「商品さえ良ければ、市場は高く買ってくれますよ」と。

 

でも、本当にそうだろうか?

商売をやっている人なら100%わかると思うが、はっきり言うと、商品が良いからといって、売れるわけではない。

 

もっと言えば、商品の質は普通でも、売り方によって高く売れる。

いや、商品がそれほど良くなくても、高く売ることは可能だ。

 

もっと言えば、「売れているのが美味しい料理だ。」と言い切っているサイゼリヤの社長のほうが、現実をよく表している。

この百戦錬磨の社長は、「商品よりマーケット」をよく見ている。

これが真実なのだ。

 

でもなぜ上の記事たちがこんな事になっているのだろう?

簡単だ。

日本の会社員は、マーケットを見るのが、めちゃくちゃ苦手なのだ。

 

つまり、上は全て、商売をしたことのない人が、「商品さえ良ければ売れますよ!」と言っている、

ウブな記事たちなのである。

 

現実は「商品(自分)の質を高める」よりも「成長マーケットに飛び込む」ほうが100億倍重要

話を少し変えよう。

20年近く昔のことだが、私がコンサルティング会社にいた頃、ISO9001の認証取得の支援のコンサルティングをしていたことがある。

 

当時は、ISO9001の取得がブームになっており、「取らないと取引できない」などの条件があるなど、どの会社もISOの認証を取得することに邁進していた。

そして、そこには大きなマーケットができた。

 

私が在籍していた会社は、そこに目をつけるのが早かった。

いち早くツールを標準化し、支援をコンサルティングメニュー化し、大量のコンサルタントをインスタントに育成した結果、市場を押さえることに成功した。

 

正直、あのころは「バブル」と言っても良かっただろう。

新卒、第二新卒あたりのペーペーが、とにかくクライアント企業をISOの審査に合格させることさえできれば、1日あたり20万円(月500万)近いコンサルティングフィーがとれたのだ。

 

ただ、2,3年経つと市場は荒れてきた。

新規参入の会社が乱立し、「合格させますよ」だけでは、仕事が取れなくなってきたのである。

その時、はじめて「商品」の差別化が重要な意味を持ってきた。曰く、業務改善に役立ちます、書類を減らせます、人事評価の役に立ちます……

 

ただ、それはあくまでも対処療法だった。結局、提案やプレゼンテーションに大きなコストがかかるようになり、単価は下落し、あまり旨味のある商売ではなくなり、ついに私達はこの商売から手を引いたのである。

 

そこで私が学んだことは一つ。

「マーケットを正確に把握できれば、商品の質は多少低くても、めちゃくちゃ儲かる」である。

 

要は「商品の質を高める」よりも「成長マーケットに飛び込む」ほうが100億倍重要なのだ。

成長マーケットで商売をしていなければ、どんなに良い商品でも買い叩かれ、利幅は薄くなる。

はたらく人は疲弊し、無駄な競争ばかりが増える。

 

「スキルアップ」はなんのためか。

良い会社に転職するために、スキルアップしたい、という方がいる。

だが、その「良い会社」とは一体何を指しているのか、明確にしている人は少ない。

 

一方で、マーケティングの専門家であれば、ターゲットを曖昧にすることは許されない。

セグメントを定め、ターゲットを絞る。そして、そのターゲットに向けて、商品をチューニングしていく。

そこで求められるのは、ひたすらマーケット志向である。

 

転職も同じだ。

「人間力」とか「素直さ」とか、そういった曖昧な概念ではなく、

「◯◯商事の、◯◯というポジションを狙っているので、◯◯という経験を積んでおく必要がある」と答えられる人のほうが、遥かにマーケットでは強い。

 

最悪、スキルなどなくとも、誰にでも年収1000万くれる社長と友達だったら、あなたの年収はすぐ、1000万になるのだ。

実際、「転職なんて、人脈で決まる」という方も数多くいる。

 

「スキルアップしなきゃ」ということで、なんとなく英語を習ったり、サロンに入ったりする人もいるが、はっきり言って、超無駄である。

必要なのは「マーケットの状況を知ること」、つまり狙っている会社と、狙っているポジションを明確にし、それを攻略するのに必要な材料を自分の中に集めていく。

自分がそう言うポジションを取れるように、SNSなどを通じて発言する。

物を書いて、世の中に発信する。

 

そういった、「マーケター」のような、発想をもつことが、自分の市場価値を高めるのである。

 

◯Twitterアカウント▶安達裕哉(人の能力について興味があります。企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働者と格差について発信。)

 

 

 

【著者プロフィール】

◯Twitterアカウント▶安達裕哉

◯安達裕哉Facebookアカウント (安達の記事をフォローできます)

Books&Appsフェイスブックページ(Books&Appsの記事をフォローしたい方に)

◯ブログが本になりました。

(Photo:onyxkatze