(Airbnb日記 vol.33 〜オレんちにも(東京)にドイツ人もきたわpart2〜からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)
今回は、スペイン人が来ています。
最近は、必ず駅に迎えにいくようにしています。
で、交差点越しに出会いました。
最近こういうのも本当に慣れました。普通、スペイン人らしき男3人組が成増の交差点でくつろいでたりしませんよね。
ちょっと離れてたけど見た瞬間に、絶対にオレんちにくるはずのスペイン人だって思いました。
そして、英語メニューの置いてある定食屋フクラ家で乾杯。ビールは世界共通の飲み物。
左からJaume, Marti, Albertです。
プロダクトデザインやアプリ作ったりと、クリエイターのようです。
日本には1ヶ月近く滞在するとのことです。そしてお決まりのノープランです。
大体が、来てから行くとこ決めるようです。こういう系統(つまりバックパッカー系)の人たちは。
記念撮影。(外人はすぐ裸になることを最近知りました。)
こんなもの持ってました。Kanji Battleってカードゲームです。ゲーム好きです。
本日は秋葉原に行ったとのことです。その後、市ヶ谷まで歩いたとのことです。
夜22時ごろ帰ってきました。
その後は、夜のお楽しみ
フーフーでお馴染みの
ファミコンです。つっぱり大相撲やってます。
フーフは世界共通のようです。
盛り上がってます。
今どきの若いもんは…
フーフーしないでゲームできるなんてけしからんね。
明日は、渋谷、六本木に行く予定です。
(vol.35へ続く)
(2025/1/8更新)
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオをはじめました。
<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>
第1回テーマ 地方創生×生成AI 言語化の価値とその重要性
2025年ティネクトでは地方創生に関する話題提供を目的として、トークイベントを定期的に開催します。
【パーソナリティ】
ティネクト株式会社取締役 倉増 京平
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年は生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
【ゲスト】
野村圭司氏
一般社団法人インディペンデントプロデューサーズ・ギルド 理事
企業向けの人材開発コンサルティングに従事する傍ら、「可視化の参謀~ファシリテーション・コンサルタント~」として中小企業経営者やキャリア転機にあるミドル世代の想い・悩み・思考・アイデアの整理・言語化・可視化・構造化を通して前進にむけて支援を行っている。
【日時】2025年1月16日(木)19:00–20:30
【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。
ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。
いままでのAirbnb日記シリーズ
Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜
Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜
Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜
Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜
Airbnb日記 vol.32 〜オレんちにも(東京)にドイツ人もきたわ〜