最近、「キュレーション」という言葉をよく耳にします。

もともとは博物館や美術館の展示品をセレクションする人々を「キュレーター」と読んでいたことから出た言葉で、転じてインターネット上の情報にフィルタを掛けてくれるサービスのことを「キュレーション」と呼んでいます。

 

人力の時代、キュレーターの第一走者Yahoo!とリンク集

さて、この「キュレーションサービス」ですが、おそらくインターネット上で最初にメジャーとなったのはYahoo!でしょう。

当時、Webページの数が飛躍的に増えた時代、自分で良質のコンテンツを探すことが難しくなりました。Yahoo!はその状況に目をつけ、人力で良質なリンク集を編集し、提供したのです。結果は大当たりで、インターネット上の巨人として君臨しました。

思い起こすと、当時にも検索エンジンはあったのですが、精度が低く、誰かがまとめたリンク集のほうがはるかに価値がありました。検索エンジンはリンク集を探すためのものと思っていて、よく「(調べたい事)(リンク集)」というキーワードで検索をしたことを覚えています。

 

掲示板もキュレーターだった

さて、その当時はリンク集以外にも貴重な情報源がありました、それは、いわゆる掲示板というやつです。今ももちろん健在ですが2ちゃんねるのような巨大掲示板は素晴らしいキュレーションをしてくれていたのだと思います。

そこに行けば何か見つかる、そう思えるようなコンテンツが当時はありました。しかしインターネットの利用者が多くなるにつれ、リンク集や掲示板のような、人力のサービスに陰りが見え始めます。大量の情報を処理しきれなくなってきたのです。

 

Googleの台頭、機械キュレーションの時代

さて、そこに究極のキュレーターが現れます。ご存知Googleです。Googleはそれまでの検索エンジンと全く異なるコンセプトを持ったキュレーションを行いました。完全に機械が生成するキュレーションです。

彼らのコンセプトの中で最も成功を収めたのが、「評判の良いサイトからリンクが貼られているサイトは良いサイトである」というものでした。この考え方を元にサイトを機械的にランキングし、付けられた ランクをもとに表示する。

これはYahoo!を、はるかに超える精度の検索結果を生み出し、インターネットの入り口は事実上Googleのみとなりました。この頃から、取りあえず調べ物はインターネットを検索してみる、というスタイルが確立してきたと思います。

 

Facebookの興隆、機械キュレーション VS ソーシャル・ネットワーク

さて、Googleの台頭は現在も続いていますが、最近は少し様子が変わってきました。Googleの検索結果はたしかに素晴らしいのですが、自分のプライベートに関わる情報、例えば友人の近況などは検索できません。もっと個人に近い情報が欲しい。それに対応してきたのがFacebookやTwitterなどのSNSです。

SNSは極めて自分に近い情報のキュレーションを行います。個人の好み、行動、人間関係を元に生成される情報の流れであるタイムラインは、Googleの検索結果と全く異なる情報をもたらします。これが人々に受け入れられ、FacebookやTwitterはGoogleと対抗するまでになりました。

 

現在の新キュレーションサービス

さて、これからキュレーションはどうなるのでしょう?キュレーションを制するものはインターネットを制する、これは歴史が証明しています。しかも、我々は、相変わらずインターネットで欲しい情報を得ることができていません。

例えば、「良い文章を書くコツ」を 調べてみてください、どのサイトをを参考にすればいいのかわからないくらいの多量の情報が表示されます。また、携帯端末には広告とも記事ともつかないようなニュースがうんざりするほど配信されます。

そういった現状をみて、次世代のキュレーションスタンダードを狙うサービスも数多く登場しています。はてなnaverまとめgunosytogetterなど、有象無象ありますが、まだGoogleやFacebookには遠いイメージです。なぜなら、基本的にリンク集、機械キュレーション、もしくはSNSの枠組みから出ていないからです。

 

ブレイクスルーはキュレーションを目的としないサービスから生まれる

Facebookは最初、キュレーションを目的として作られたものではありませんでした。キュレーションを目的とせず、他のサービスから次のブレイクスルーが生まれるような気がします。例えばAmazonの”おすすめ”は間違いなくキュレーションです。あるいは、Evernoteの中には大量にその人がクリップした情報が含まれており、その情報は非常に有用なキュレーションをもたらすかもしれません。

ブレイクスルーは他の業界から。想像していなかった場所から起きる。そう思います。

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)