ある会社で副業についての話が盛り上がっている。

 

「最近、社員から「副業を認めて下さい」という話がたくさん上がってくるんですよ。」とその経営者はいう。

それを聞いた一人の役員が、

「認めるんですか?」と聞くと

「認めたくないね。なんとかならないかね」と経営者が言う。

 

役員は「なぜ副業を認めないのですか?」と尋ねた。

「んー、やっぱり本業に影響が出るとイヤというのはあるかな。」

「影響というと?」

「秘密が漏れたり、あとは本業に集中してくれなくなったり、と色いろあるんじゃないか。」

「秘密って、どんなのですか?」

「顧客リストとか、そう言った話だよ。」

「それは、副業を認めるかどうかとはあまり関係なくないですか?名簿を横流しするのは、別に副業に関係なくやる人はやると思いますが……。」

「ま、そりゃそうだが……。キミは一体どっちの味方なんだね。」

「私は客観的に見ているだけです。あと社長、本業に集中、というのは?」

「わかるでしょう。商売が気になって、うちの仕事が疎かになる。」

「だったら、株の取引やFXも禁止しなきゃですね。」

「ああ、あれは気になるな。仕事が手につかなくなる。」

「副業よりも、そっちを禁止したほうがいいんじゃないですか。」

「いや、そりゃマズいだろう。法律的にも」

「何いってんですか社長、副業も法的には禁止できないですよ。」

「あ、そうなの?」

「そうですよ。本業に差し支えないかぎり、あるいはウチの会社に不利益がない限り制限しちゃダメです。」

「……。いや、やっぱりダメだ。社員がなにか問題を起こしたら、ウチの会社のブランドが毀損する」

「じゃあ、飲酒も規制しますか?こないだウチの社員が酔って大声出して、「うるさい」と苦情が入りましたよ。」

「……。」

 

 

「っていうか社長、キレイ事ばかり言ってないで、そろそろ腹を割って話しましょうよ。なんで副業がイヤなんですか?」

「いや、絶対禁止って言うわけじゃないが。副業に割く時間があったら、ウチの仕事を頑張って欲しいと思わないのかね。」

「そりゃ私だってそうです。」

「じゃあ、副業はやっぱり……」

「社長、そうするんだったら、給料上げなきゃダメですよ。副業の分。」

「おまえ、一体どっちの味方だ。」

「社長、私は客観的に見ているだけと申し上げました。社員が副業に手を出すのは、給料が安いからです。そうじゃなきゃ、だれが好き好んで、副業なんて面倒なことやるんですか。」

「……。そうかもしれんね。」

「給与に関係なく副業やる社員は、そっちが儲かればすぐ辞めますよ。それは会社で囲えない人材です。諦めて下さい。副業を禁止なんてしたら、ますます反発するだけです。」

「……いや、それは本意ではない。」

「月5万円、全員の給与をあげてやれば、副業なんて、皆考えなくなりますよ。大体、副業で稼げる金額なんて、こんなものです。」

「ううむ…。それでウチの会社にコミットしてくれるなら、安いものか。」

「人件費が年間◯◯くらいあがりますけど。」

「◯◯か……。ぬうう。」

「副業、認めちゃいます?」

「おまえ、本当にどっちの味方だ。」

「だから、(以下同文)」

 

 

「それにしても、副業ごときでなんでこんなムカムカしなきゃならんのだ。」

「社長、わたし、さっきから副業に賛成という雰囲気の発言をしていますが、社長の気持ちもわかりますよ。」

「ああ?」

「こんなに社員のためを考えているのに、こんなに社員に尽くしているのに、振り向いてくれない、つれない部下たち。」

「そ、そんなことはないぞ。」

「ウチの会社を好きになってほしいのに、なんで他の仕事なんかに……。悔しいですよね。」

「う、ううう。」

「社長、女の子にモテなかったでしょう。わかりますよ。尽くせば尽くすほど、引かれてしまうあの悔しさ」

「だ、黙れ黙れ!わたしはそんな……。」

「社長、毅然として下さい。堂々とした人物に、皆惹かれるんです。副業禁止なんて、ケツの穴が小さいですよ。本業を面白くして、見返してやりましょう。副業の事なんか、忘れさせてやりましょう。」

「うむむむm。」

 

 

 

「なあ、ウチの仕事はそんなに給料が安くてつまらないかね。」

「そんなことはないと思いますが」と役員は答える。「しかし、もう社員を小さい世界に閉じ込めておくのは限界かと。ウチもそこまで高い給料を払えない、というのもあります。」

「……。」

「大手企業では、副業可に切り替えている会社もかなり出てきています。禁止するよりも、この際、一定のルールを決めてしまうのも手かと。例えば「ウチの競合になるようなビジネスはしない」とか、「ウチの顧客に対する商売はナシ」とか。」

「そうだな。そのへんは守ってもらわんと。」

「そうすれば、むしろ社員から「新しい人脈」や「新規事業のアイデア」が得られるかもしれません。それはそれでアリです。」

「なるほど。」

「では……。副業を可ということにしますか?」

「わかった、ルール作りを進めてくれ。」

「わかりました。」

「……。ところでおまえ、やたらと副業に詳しいな。」

「そ、そうでしょうか?」

「なーにが「客観的」だ。事前調査もバッチリじゃないか。法律まで調べたのか。」

「え、え」

「さてはお前……。やってるな。」

「ま、ま、社長。」

「まったくお前というやつは……。ところでどれくらいやってるんだ。」

「へへへ…。社長、1つご相談なんですが、私のやっている事業に出資しませんかね。」

 

 

※この話は、実話を元に若干の脚色しています。

 

【お知らせ】
Books&Apps及び20社以上のオウンドメディア運用支援で得られた知見をもとに、実際我々ティネクト(Books&Apps運営企業)が実行している全48タスクを公開します。

「成果を出す」オウンドメディア運営  5つのスキルと全48タスク
プレゼント。


これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。

資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。

ティネクトの事業・サービス詳細はこちら

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)

・ブログが本になりました。

(Paul N)