1
- 『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』を読んでみた。
-
2022/05/206,598ビュー
120
63
47
- 「生きづらさを抱える人ををカモにするビジネス」に手を出した女の末路。
-
2022/05/1820,974ビュー
416
1.6万
10
- 恵まれているから成功するのは当たり前だ、という人は、努力が時に命がけだという事を理解していない
-
2022/05/1747,568ビュー
463
6844
590
- 「考える」とは自分の意見を持つことではなく、自分の意見をいったん「捨てる」こと。
-
2022/05/1613,523ビュー
345
100
35
- 人生が終わるとき、自分のブログやSNSは、どうなることを望むのか?
-
2022/05/094,803ビュー
30
58
14
- 「あなたの身体は9割が細菌」を読み、抗生物質投与のデメリットについて改めて気づいた。
-
2022/05/066,952ビュー
254
74
5
- 「意志が弱い人はうつ病になれない」、カリスマ精神科医が医学部の講義で言ったこと。
-
2022/04/2528,005ビュー
398
215
323
- 世渡りに必要な「気配りと」「意志」
-
2022/04/2210,524ビュー
160
369
7
- 行動できたら、もうその時点で勝ったも同然。
-
2022/04/2116,995ビュー
256
213
34
- 「最強の自分」になれないおれたちは、病んでいく
-
2022/04/1525,326ビュー
85
418
459
- 「大変だけど、毎日ちょっとづつ頑張ろう…」こういう精神を学ぶのに、研究はとてもよい。
-
2022/04/148,188ビュー
117
52
8
- 「恐山のイタコになるしか生きていく術がなかった」という老女と、元人気アナウンサーのイタコ芸の話。
-
2022/04/1323,680ビュー
102
4887
12
- 体力がつくという事が、どういうモノなのかやっとわかった。
-
2022/04/1116,468ビュー
190
28
11
- 本当の上級国民。そういうものがいるか、いないか。たぶん、いる。いや、いるに違いない。
-
2022/04/075,593ビュー
44
1
13
- 年収800万円を超えた世界では、お金で幸せを買うには「努力」か「嗅覚」が必要。
-
2022/04/0619,811ビュー
329
55
73
- アニメ『平家物語』に、大乗仏教の美意識をみる
-
2022/04/053,784ビュー
41
93
2
- 100冊の本よりも、1回の経験の方がはるかに強い
-
2022/04/049,219ビュー
615
33
9
- 人気者の先生は、まるで記憶に残っていないが、鬼教師はよく覚えている。
-
2022/03/307,798ビュー
131
1
8
- 記憶も記録も消え去っていく時代に
-
2022/03/296,725ビュー
89
2
9
- 若い時、何でも卒なくこなしてた奴に限って、大人になってパッとしないのはなぜか。
-
2022/03/2816,769ビュー
598
1
9
- 「家の中の様子」には、その人の精神性が反映される。
-
2022/03/1811,544ビュー
14
1
6
- 高すぎる負荷の仕事が、人の性格を捻じ曲げる。
-
2022/03/1516,001ビュー
411
2
24
- パンデミックと情報化によって、人間の自己家畜化待ったなし
-
2022/03/108,984ビュー
106
0
9
- 片付けられない人間の言い分を聞いてくれ
-
2022/03/098,849ビュー
148
0
70
- 数字しかみれない人間が監督をやると、人を叩いてマネジメントしてしまう
-
2022/03/0420,060ビュー
1013
1
48
- 子どもと公園に行った際、おばあちゃんに警戒されていたけど全く気付かなかった件
-
2022/02/2827,231ビュー
80
0
274
- 暴力によって成立してる世界であっても、自虐の刃を突きつけろ
-
2022/02/255,662ビュー
48
0
22
- 田舎からはるか遠き「食文化のセンス」
-
2022/02/2219,166ビュー
330
0
290
- クリエイティブとは躁鬱の波乗りピカチュウである
-
2022/02/1818,870ビュー
219
0
295
- 独身中年のおれは社会の「不審者」であることを甘受する
-
2022/02/159,157ビュー
107
0
48