新人営業パーソンのAさんとBさんの話
とある会社にAさん、Bさんという二人の新入社員がいた。二人は同期で、営業部署に配属された。二人とも同等レベルの大学を卒業し、同じ新入社員研修を受けた。同じ上司の下につき、同じ目標を持ち、同じエリアを担当した。
ほぼ平等の条件で社会人生活をスタートした二人だったが、一年後、二人の成果には大きな差が生まれた。Aさんは同期の中でもトップの成績を収め、稼ぎ頭へと成長していた。一方Bさんは最下位の成績で、二年目に違う部署へ配属となったという。
一体二人は何が違ったのか。
顧客とのコミュニケーション能力の高さか?課題を見つける論理的思考力か?担当業界の知識の豊富さか?
このいずれでもなかった。Aさんは優秀ではあったが、とはいえ1年目の新入社員。能力がずば抜けて高いというわけではなかった。
二人の成果を二分した決定的な違いは「やり切る」ことへの執念だった。
社会人一年目に必要な3つの原則
このエピソードを聞いて、ライフネット生命社長の岩瀬大輔氏の言葉を思い出した。『入社1年目の教科書』(ダイアモンド社)の「はじめに」に書かれている3つの原則だ。岩瀬氏は自分が新入社員の頃、先輩からもらった言葉を引用し、社会人1年目には3つの原則を守ることが重要と話している。
原則1 頼まれたことは、必ずやりきる
原則2 50点で構わないから早く出せ
原則3 つまらない仕事はない
中でも、原則1の「頼まれたことは、必ずやりきる」ことの重要性を以下のように語っている。
社会人になったばかりの人に、仕事に取り組む上で最も大切なアドバイスを送る時、僕は最初にこの話をします。頼まれたことは何があっても絶対やりきる。
(中略)何度も催促しない限り頼んだことをやってくれない新人に、積極的に次の仕事を頼む人はいません。「何があってもやりきるんだ!」という強い意志を持って仕事に臨み、実際にやりきる人だけが信頼されるのです。周囲から信頼に足る人物だと評価されれば、次の仕事が回ってきます。
余談だが、私は前職で新入社員研修の講師をやる際、この言葉をいつも社会人1年生に贈っていた。彼らの多くは「何を当たり前のことを言っているのか」といった表情でポカンとして聞いていた。
しかし、数年も仕事をすれば、この言葉の本当の重みを感じられると思う。私自身、偉そうにこの話をしながら、「頼まれたことを何があってもやりきれているだろうか」と自戒の念を込めずにいられなかった。
「やらない人」は、自分が「やらない人」だと知っている。
「お客さんに送るように言ったメール、もう送った?」「あ、すみません。まだ送ってないです。」
「この書類、明日までに修正お願いしてたんだけど、どこまで進んでる?」「実は他のお客さんから急な依頼があって、まだ手をつけてないんです。」
やらない側はやれない理由を正当に述べているつもりだが、聞く側はそれが言い訳だと感じてしまう。実際、彼ら自身も言い訳であることを誰よりもよくわかっている。しかし、思わず言い訳をしてしまうのだろう。
「やらない」と「できない」には大きな違いがある。「できない」のは単純な能力の問題。どんなに優秀な人材でも、新しいことに挑戦し、結果としてやれない(できない)ということはあるだろう。
ただ大抵の場合、依頼した側は能力が足りないからできないのか、その人が意図的にやらないことを選んだのか、判別がつく。依頼するという行為はそれなりのリスクが伴う。通常は相手が出来ると見込んで、能力が伴う範囲で仕事を依頼しているからだ(よっぽど意地悪な上司があなたを困らせたくて、わざと難解な仕事を頼んでいない限りは)。
「やらないこと」の本当の代償とは
もし身の回りに「やらなかったこと」を怒ってくれる上司がいたら、その存在をありがたく思った方が良い。それはあなたならやれると信頼し、まだ期待していることの証だ。
逆に怖いのは、何も言われないケースだ。「うまく言い逃れが出来た」「怒られなくてラッキー」と思うのは間違いだ。おそらくその上司はあなたにこれ以上期待することはないし、自分を成長させるための仕事も回って来ないだろう。
「やらないこと」の代償は叱責ではない。本当の代償は、社会人としての信用を失ってしまったことにある。一度失ってしまった信用を取り戻すのには、相当の時間と労力が必要だ。
実は、このAさんは私の友人である。毎日夜遅くまで仕事をし、時には土日も犠牲にして働いているのを知っていた。なぜそこまでしてやるのかと聞いたところ「やると自分から言ったからには、約束を守りたい」と言った。
自分との約束を守る。これ以上の真っ当な理由が他にあるだろうか。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
−筆者−
大島里絵(Rie Oshima):経営コンサルティング会社へ新卒で入社。その後シンガポールの渡星し、現地で採用業務に携わる。日本人の海外就職斡旋や、アジアの若者の日本就職支援に携わったのち独立。現在は「日本と世界の若者をつなげる」ことを目標に、フリーランスとして活動中。