インターネットの中では、「若い女性のキャラ」になってみたい!と言う方は、少なくありません。

わたしもその一人です。

 

なので、Xのアカウントも若い女性にしました。

もちろん、「中身は男性です」とプロフに注記をしたうえでです。

 

Youtubeでもいますよね。中身は男性だけど、女性のキャラでやっている人。

個人的に好きなのは、ドカ食い気絶部チャンネルの紲星あかりちゃんです。

中身はニンニク好きの男ですが。

 

ところがです。

一部のXのアカウントから

「架空の人物を据えるってどうなのよ」

「若い女性を使うのはあざとい」

「ジェンダーに配慮が無さすぎ」

といういちゃもんがつきました。

 

とくに、某web界隈の人々から。

 

「インターネットの中くらい好きにやらせろよ」

と言うのが本音ですが、ポリコレ屋の「ジェンダーを売りにしてアテンションを集めるのはよくない」という圧が強いので悩んでいます。

 

お前らセクハラしてるじゃん

ところがです。

ジェンダー聖人ぶってXで絡んできたやつに限って、「ジェンダーに配慮せよ」とか言っている割には、現実の行動が伴っていないことがたくさんあるんです。

 

わたしがXで叩かれているのを見て、同情していただいた方々から、その「web界隈の人々」と、近しい方、過去仕事をされた方、被害に遭われた当事者等の話が寄せられまして、

・若い女性に対するセクハラ(と思われる内容や対応)
・若い女性に対する暴言 etc…

がモリモリでてきました。

 

なんなら「俺に逆らうなら、業界で生きていけなくなるぞ」とか言われた女性も。

名誉棄損で訴えられるのが怖いんで詳細は控えますが。

 

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、web上でジェンダー聖人ぶって、一方でセクハラしてんじゃねーよ。ボケが。

俺なんか、Xのプロフだけだよプロフだけ。

 

もちろん、ジェンダーへの配慮は必要だし、重要な問題であるというのは、私の弱い頭でもわかります。

 

でも「ジェンダー聖人ども」は、それを利用して、他人を攻撃するための道具として、ジェンダーを使ってるだけなんです。

それってどうなの、って思います。

 

っていうか、セクハラはやめろ。

最低限、そこだけは許されないだろ。

 

言行一致しないやつは絶対に信用できない

私の好きな人物のひとりに、「ニコラス・タレブ」と言う人物がいます。

「ブラック・スワン」という著書の中で、リーマンショックを言い当てたことで有名な、学者・トレーダー、作家です。

 

彼はこんなことを言っています。

私生活と、知的意見が矛盾した場合、その人の私生活ではなく知的意見のほうが無効になる

 

ジェンダーを利用するのは良くない、とか言いながら、セクハラしているのは完全に倫理に反しています。

 

一方で、私はXのプロフに「中身は男性」と正直に書いているわけです(本当は書きたくない)。

批判されるいわれはありません。

 

タレブはまた、こういう連中のことを次のように表現しています。

みんなが袋叩きにしているのを見て、同じことをしても大丈夫だとわかったところで初めて意見を表明し、おまけに善人面をする連中もいる。

それは善ではなく悪だ。いじめと臆病を足しあわせたようなものなのだ。

恥を知りなさい。

あなた方みたいな人間が、「いじめ」を職場や学校に蔓延させるんだよ。

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

 

 

【著者プロフィール】

著者:ジェンダー太郎

XでYoutubeの楽しさを啓蒙する活動家。

フリーライターとして一般会社員目線からのコラムを執筆。