転職や異動をすると、新しい職場に新鮮さを感じる一方で、慣れるまで不安だったり気疲れしたりしますよね。

本記事では、新しい職場に慣れるための心構えとポイントについてお伝えします。

 

新しい職場に溶け込むためのポイント

ポイント①:焦らない

新卒で会社に入社した時を思い出してみてください。

右も左も分からなく、周りは先輩ばかりの状況ですよね。

人間関係も構築されておらず、大半が知らない人です。

中途社員も同じで、初めての会社であれば、コピー機の場所や、勤怠の管理ツールの使い方など、基本的なことが分からなくて当然です。

 

なので、「早く成果を出さなければ」「早く周りとの関係性を作らなければ」などと、必要以上に思いつめなくても大丈夫です

焦って肩と肘に力が入りすぎると、逆に変なことになってしまう可能性が高いです。

他の社員からすれば、新しく入ってきた人がいきなり来て、「何だかよく分からないことを言っている…」ということになりかねません。

 

ポイント②:潜水艦のように潜れ

そのため、私はしばらく「潜水艦のように潜る」ことをオススメします。

もちろん、ただ潜っていればいいというわけではありません。

職場をよく観察しましょう

 

その職場で誰がキーパーソンなのか。

誰が長年その職場にいるのか。

誰が情報を握っているのか。

誰の影響力が一番効いている職場なのか。

 

そういったことを冷静に見極め、部署の特性や会社の文化を理解することがとても大事です。

ランチに一緒に行くなどの交流もどんどん積極的にしてみてください。

しかし、いきなり会議に出て正論をベラベラ喋るということは、少なくても2~3週間から1ヵ月ぐらいは控えておいた方が無難です。

まずはよく観察をし、どういう人間関係で、どういう人がどういう形で誰にどういう風に気を使っているのかを把握することを心がけてみてください。

そうすると、「押してはいけないボタン」にも気が付くはずです。

 

これは、異動の場合でも同じことがいえます。

同じ会社とはいえフロアや部署が違えば、それぞれ別の文化があります。

特に、何か抜擢人事(※若手社員を高いポジションに就かせること)をされた時には、どのくらいの実力の人なのかをみんなが注目しています。

そうすると、「早く活躍しなきゃ」と肩と肘に力が入りすぎ、空回りする可能性もあります。

まずは、異動先の文化の見極め期間を設けるようにしましょう。

 

ポイント③:職場に溶け込もうとする姿勢を見せる

逆に周囲の人も、あなたが転職や異動をしてしばらくは「この人はどんな人だろう?」と観察している時期でもあります。

今後一緒に仕事をしていく中で、スムーズに関係性を構築していくためにも、良い印象を与えられるような振る舞いをしておくことが大切です。

 

例えば、

・挨拶をきちんとする
・明るく接する
・話をしっかりと聞く
・顔と名前を覚える

といったことです。

ポイント④:新しい職場のルールをインプットする

会社によって、仕事の進め方やルールは異なります。

ついつい前職と比較してしまうこともあると思いますが、「前の会社ではこうでした」などと言うのは、あまりよくは思われないので、できるだけ控えるようにしましょう。

もし改善点があったら、職場になじめた頃に、少しずつ提案をしていくようにしましょう。

ポイント⑤:「教えてください」が言える人は強い

「教えてください」と言われて嫌な気持ちがする人はほとんどいません。

今までのキャリアやプライドもあるかもしれませんが、最初は教えてください」というスタンスで始めた方が、いろんな意味で無難だと思います。

これは、潜水艦として潜って周囲を観察している間に、同時進行で行いましょう。

 

まとめ

転職や移動の際には、初日からあまり焦らないということが重要です。

誰がキーパーソンなのか、どういう物の言い方をすることがこの会社のしきたりなのかなどを見極めましょう。

優秀な方でほど肩と肘に力が入ってしまい、いきなり最初から「頑張るぞ」と気合が入りすぎてしまいがちなので、ぜひこのことを頭の片隅に留めておいていただければと思います。

 

(執筆:田久保 善彦)

 

【お知らせ】
このたび、オウンドメディア運用に関する
新サービス「AUTOMEDIA(オートメディア)」をリリースしました。
詳しい内容は、資料にまとめていますのでぜひご覧ください。
オウンドメディア運用で、こんなお悩みはありませんか?

「記事の企画・執筆・チェックが大変で続かない」
「投稿や更新の手間がかかりすぎる」
「品質を落とさずに効率化したい」

そんな課題を解決する新サービス、
AUTOMEDIA(オートメディア)が誕生しました。

AUTOMEDIA資料画像 AUTOMEDIAとは?

・記事の制作・ファクトチェック・投稿まで完全自動
・毎月、決まった本数を自動生成&投稿
・参照元明記+AIによる査読で信頼性も確保
・SEOノウハウと現場知見をもとにした高品質な構成
・WordPressなどCMSともスムーズに連携
1記事あたり1万円~、初期費用10万円(税別/6ヶ月~)

オウンドメディアを「賢く」「ラクに」運用したい方へ。
導入フローやサービスの詳細がわかる資料を無料でお送りします。

▼資料ダウンロード・お問い合わせは こちら からどうぞ。

ご質問・ご相談も、お気軽にどうぞ。

ティネクト株式会社

 

 

 

【著者プロフィール】

グロービス経営大学院

日本で最も選ばれているビジネススクール、グロービス経営大学院(MBA)。

ヒト・モノ・カネをはじめ、テクノベートや経営・マネジメントなど、グロービスの現役・実務家教員がグロービス知見録に執筆したコンテンツを中心にお届けします。

グロービス知見録

Photo by:Paul Fiedler