「こちら広報部」編集部では、「Books&Appsの記事はなぜ拡散され読まれるのか?」と言う視点で、隔週で「こちら広報部メルマガ」を発行しています。
ご希望の方は、こちらへご登録ください。→ こちら広報部メルマガ登録
*************
記事に埋め込むべき「共感」を得るポイントの作り方とは?
配信日:2017/3/1
さて、今回は1記事で5万PV,6000以上のいいね!を得た、
「なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか」
という記事について、考察してみます。
読まれるコンテンツは、「共感」「役に立つ」「笑える」の3つのうちのいずれか、もしくはその組み合わせですが、この記事は、「共感」がメインのコンテンツです。
では、何に「共感」したか。共感を呼び起こす最大のコンテンツは、「経験談」です。読者層の多くと被る経験をコンテンツにすることが、共感を得る最も効果的なやり方です。
ですが、そう言われると、「でも、私の経験なんて、皆共感できるものなのかなあ?」
という方もいるでしょう。
実際この記事、実際の事例は「システム保守」であり、読者の経験とはかぶらないはずです。にも関わらず、なぜ読者の方々の多くが共感したのでしょう。
その秘密は、中盤の一言にあります。
“それだけ大変な作業をやったとして、その作業が目に見える形でユーザーに評価されることは極めて稀です。”
この一言は、システム保守ではなく、ほとんどすべての仕事に言えるのではないでしょうか。
「縁の下の力持ち」的な仕事は報われにくい、でも大事、そういった仕事を経験したことのある人であれば、この記事に対して共感するでしょう。
「個人の経験」を「一般的な共感ネタ」に置き換えることで、多くの人の心に届くコンテンツになるのです。
(了)
———–
自社のPRについて、「こちら広報部」に相談してみたたい!というコトがあれば
お気軽にお問い合わせください。