「自動運転」は破壊者か 攻めるグーグル、悩むトヨタという日経の記事。

企業の本質に迫る話だと思ったので、少し考えてみる。

 

まずこのタイトル。破壊者か?ではなく明らかに破壊者ですね。

Googleはあらゆる分野のプラットフォームとなり得るソフトウェアを開発しようとしています。すべての分野でトップになるのは不可能(というか、世の中が許さない)としても、自動車ソフトウェアの分野ではトップを取る可能性が十分あります。

 

一方で、交通事故の年間の死者の数は日本だけでも年間4000人以上。これに大怪我や障害を負った人の数を含めれば、交通事故の被害者は数万人になると思われます。

このことを考えれば、自動車を作っているトヨタは、大きな社会的責任を追っているわけで、選択肢は「自動運転」一択のはずです。条件さえ揃えば、人間が運転するよりも機械が運転したほうがより安全であるのは、人間と機械の反応速度から見ても自明でしょう。

 

でもトヨタは悩んでいる。自動運転が義務付けられれば、ほとんどの自動車は規格化されるだろう。当然、自分で所有する選択肢は無くなり、ほとんどの自動車はカーシェアリングなどで共有財産となる。

あまりおもしろみのない車が、世の中にあふれるわけです。

 

もちろんそうなれば、トヨタは没落の一途をたどる。そして周辺業界も同じです。自動車部品、自動車保険、タクシードライバー、駐車場、これら車の周辺業界も斜陽となる。

 

でも、おそらくトヨタは思い切った手を打てないでしょう。要は、「自社のビジネスモデルを破壊する選択肢」を思い切って取れる会社は殆ど無いということだと思います。

かつて、ピーター・ドラッカーは「自らのビジネスを自らの手で陳腐化しなければ、いずれ新手のイノベーターに滅ぼされる」という趣旨の言葉を残しています。自分たちのビジネスを自分たちで破壊し続ける企業だけが、長い時の試練に耐えて生き残る。

 

また、個人レベルであっても自分がやっていることの陳腐化のスピードは意外と早いと認識したほうが良さそうです。例えば「営業職スキル」は陳腐化が早いスキルだと最近では感じています。

 

営業は非常にハイコストです。何しろ効率が非常に悪い。10件お客様を訪問した挙句、受注は2件だけなんてザラにある。しかもネットで購入出来る商品と比較され買い叩かれることも多い。

「対面で買いたい」という人が多かったのは過去の話です。

 

大して人脈もつかない営業であれば、本当に食えなくなる可能性があります。自分のスキルが陳腐化する前に、陳腐化を待つ側から、陳腐化させる側に回ること。それがとるべき道ではないでしょうか。

 

photo: http://punta.jp/archives/3647

 

【お知らせ】
「AIでここまでできるの!?」その場で“魔法”を体感。
マーケティング業務の生産性を劇的に変えるAIツール「AUTOMAGIC」。
本セミナーでは、ツールの設計者でありコピーライターでもある梅田悟司氏が、開発の背景から具体的な使い方までを徹底解説。
リアルタイムのライブデモを交えて、“自分で・すぐに・プロ品質”のコンテンツを生み出すワザを体験できます。



▶ お申し込みはこちら


こんな方におすすめ
・自社サービスの魅力をもっとラクに言語化したい
・企画・コピー・SEO記事を“今すぐ・自分で”作成したい
・社内でAIツールを導入したいが、現場の負荷が心配
・提案資料づくりに追われるマーケター・営業担当者

<2025年5月30日実施予定>

AUTOMAGIC使い方セミナー|トップコピーライターが教える“魔法のようなAI活用”の実践法

「商品情報を入れるだけ」で高品質コンテンツが次々と生成される—— そのプロセスを、開発者本人が実演・解説する特別セッションです。

【セミナー内容】
1. AUTOMAGICとは?
・ツール開発の背景と目的
・構築されたプロンプトの思想
・なぜ“実用で使えるクオリティ”が可能なのか?

2. 入力から出力までの流れ
・入力情報の整理ポイント
・出力されるコンテンツの種類(キャッチコピー/SEO記事/企画提案 etc.)

3. ライブデモ:その場でコンテンツ作成
・実際の商品情報をもとにリアルタイムで生成AIが出力
・参加者からのリクエストにも対応

4. 質疑応答・個別相談タイム
・導入前の不安や活用方法について、その場でお答えします

【登壇者紹介】

梅田 悟司(うめだ・さとし)
コピーライター/ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表的な仕事に、
・ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」
・タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」
・TBS『日曜劇場』『VIVANT』のコミュニケーションディレクションなど。
著書『「言葉にできる」は武器になる。』はシリーズ累計35万部以上。
生成AI時代の「言葉の設計者」として、AUTOMAGICの開発にも参画し、プロンプト設計を担当。
日時:
2025/5/30(金) 14:00-15:00

参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/5/22更新)