今から約2500年前の中国に、偉大な人物がいた。「孔子」という名前で知られるその人物は、約3500名の弟子を持ち、各国を遊説しては時の君主に、「君主とはどうあるべきか」を説いて回ったそうだ。

その孔子の発言として面白いのが次の言葉だ。

「汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう」

当時の人々は、ほとんどが貧しい農民であり、「働きがい」という考え方はまず無かったと思うが、その当時であってもこのような発言をしたことは驚きである。「何を生業とするか」によって、人は奴隷にもなるし、自由人ともなれる。2500年前から変わらない真実である。

 

翻って、現代ではどうだろうか。「特にやりたいとも思わない仕事」や「我慢してやってる仕事」は減っているのだろうか。もしかしたら、「愛するものを仕事に選んでいる人」の割合は、それほど変わっていないのかもしれない。

ともあれ、孔子は一生をかけて各国を巡り、時の権力者達に教えを説いて回ったが、当時の権力者にはあまり受け入れられなかったそうだ。まあ、耳の痛い話ばかりする小うるさい哲学者をそばに置きたくはない。

 

だが、権力者の国は崩壊し、孔子の教えは残った。

また、孔子はこうも言う。

速やかならんを欲するなかれ、小利を見るなかれ。

速やかならんと欲すれば則ち達せず。小利を見れば則ち大事成らず。

これは、成果を急いではいけない、目先の利益にとらわれてはいけない。成果を急げば、高みには登れない。目先の利益を追えば、大成しない、という意味だ。

 

急ぐ必要はない。本当に大事なことだけをしよう。

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)