「何かに反対すること」もしくは、「何かを壊すこと」でアイデンティティを保つ人がいる。政治家にも多い。
今回の東京都知事選挙でもそうなのだが、選挙では「◯◯を壊せ」や「◯◯反対」がスローガンとして用いられ、その主張の明確さで支持を集めることも多い。
これは会社や大学でも同じで、会議などで自分を際だたせるため、「難癖をつける」ことを基本戦略とする人々がいる。
いや、いいんですよ。難癖つけてもらっても。
でも「◯◯反対」や「◯◯はやめた方がいい」って、言うのは簡単だ。多分、「◯◯をやりましょう」とか、「◯◯という案を作ってきました」という人は、反対だけする人の100倍は考えている。
新聞で見た都知事選の中に、「アベを倒そう」と主張する候補者がいた。
倒しちゃってもいいけど、その後どうすんの?と聞かれて彼はどうするのだろう。
社会やコミュニティの役割は、「人々に役割を与えること」とドラッカーは定義した。
社会を破壊するのは簡単だけど、人々に役割をきちんと与えるような社会を再構築するのは、それこそ破壊の何百倍、何千倍もの労力がいる。
会社でも同じだ。
ほとんどの経営者は「何とかして良い会社にしよう」と知恵を絞って人事制度や採用を行い、マーケティングを考え、商品を作っている。それなのに、ろくな成果も出さず、経営者批判に明け暮れるサラリーマンの会話はほんとに泣けてくる。
小泉元首相、代替エネルギー案がないとの批判に「代案は出さない!」
一国の指導者だった人には、これ言ってほしくなかったよ・・・。
代案を出さなくていいのは、素人が責任なく発言するときだけだよ・・・。これだったら、2ちゃんねるの住人でも同じ事言えるって。プロの政治家でしょ?
【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。

ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説
SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/27更新)