参考リンク:電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの? (はてな匿名ダイアリー)

ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。

逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。

僕はいま40代半ばなのですが、人と人との連絡手段というのは、時代によって変わってきているというのを痛感させられる話でした。

ブックマークコメントをみていると、いろんな反応があって興味深いのです。

 

僕が子どもの頃(1970年代後半から、1980年代)は、まだ家はダイヤル式の黒電話で、電話が鳴ったら、近くにいる人が出る(とはいえ、僕は電話に出るのがとても苦手だったのです)、玄関にお客さんが来れば、よっぽど怪しそうな人じゃないかぎり、応対する、という時代だったのです。

 

それが、1990年くらいから、留守番電話が普及し、玄関にはインターフォンやモニターが付き、PHSや携帯電話の時代になり……
警備会社の人に聞いた話では、「最近は、家のインターフォンを鳴らしても、なかなか出てもらえない」そうなのです。

家の電話に着信があっても(というか、固定電話がある家も少なくなってきましたよね)、まず留守電の内容を確認してから折り返す、という人のほうが多いのではないでしょうか。

家の電話が鳴る用件って、大概、何かのセールスとかですし。

 

最近はスマートフォンへの着信でさえ、知らない番号からの着信は、いきなりは受けずに、留守番電話を確認し、セールスや迷惑電話ではないか、その電話番号をGoogleで検索するのが僕の習慣になりました。

一時期は「電話は相手の時間を奪うから、都合の良いときにいつでも読めるメールでのやりとりが望ましい」というような主張をする人も大勢いたのです。

 

さらに、メールはめんどくさいし、いつ読んでもらえるかわからないから、LINEとかTwitterにしてほしい、という人も出てきました。

その一方で、仲間内のLINEとかでは、あまり時間やタイミングを気にせずに、どんどん情報が流れてきて、しばらく反応しないと「既読スルー」とか言われて責められる場合もあります。

電話ほどの即時性はないにしても、メール全盛期に比べて、ずっと「スマートフォンに縛られている感じ」は強くなりました。

 

病院で仕事をしていると、携帯電話につねに縛られているような感じがしてつらいことも多いのですが、僕の一世代前(いまちょうど還暦くらい)の先輩に聞くと、ポケベル以前は常に連絡先を病棟に報告したり、こまめに自分から病院に電話を入れていたそうなので、ラクになったとも言えるのです。

夜中に自宅に電話がかかってきて家族が起こされる、というのも日常茶飯事で。

 

連絡の手段というのは、なにかとややこしいというか、これだけさまざまな手段が出てきても、近すぎたり遠すぎたりして、なかなか「正解」にたどりつかない。

それぞれが置かれた状況にもよりますしね。病院からの容態急変の連絡をメールでされても、悠長なことをやるな!というのが一般的な反応でしょう。

昔のドラマとかをみていると、「このふたり、携帯電話があったら、別れなくて済んだかもな……」なんて思いますし。

 

冒頭のエントリの話なのですが、僕も最近、20代くらいの人から仕事の電話がかかってきたとき、最初に、「いま、電話してもいいですか?」って聞かれることが多くなったと感じていました。

いや、電話できない状況だったら、そもそもこの電話に応答してないから……と言いたくなるのですが、彼らには、こういう「背景」があるから、わざわざそんな断りを入れてくるのだなあ、と。

 

電話では相手の時間に強引に割り込んでしまうから、ということなのでしょうけど、僕からすれば、それはLINEでも同じことで、二度手間になるのであれば、一度の電話で済ませればいいのに、と思うのです。

あるいは、LINEなどのメッセージに用件の内容まで入れてくれれば。

 

もっとも、仕事の電話とか、相手がよく知っている人ならともかく、ちょっと距離がある人だと、いきなりの電話だと応答してもらえない可能性が高い、というのもあるのかもしれません。

最近かかってくる電話って、嬉しくない用件が95%くらいだし。

年齢層が高くなると、ちょっと長いメッセージを入力するのが苦痛、ということも多いのです。

 

一昔前は、「電話では失礼だから、直接会って話すように」とか言われていたのに、本当に世の中変わりましたよね。

今の世の中には、固定電話すら一家に一台はなかった時代を知っている人から、ダイヤル式の電話を知らない人、ポケベルも見たことがない人までいるわけで、コミュニケーションの共通認識をつくるのは難しいと感じます。

 

ただ、ひとつ知っておいたほうが良いと思うのは、この2018年においても、直接会うとか、直接電話すると、ちょっとめんどうな頼み事をする際に、相手を動かしやすい、という面もあるのです。

僕自身も、最近、ある手続きをする際に、サイトからの入力やメールでの問い合わせではうまくいかなかったのに、ダメもとで直接担当者に電話で尋ねてみたら、「こういう方法がありますよ」と教えてくれて、驚くほどあっさり話が通った、ということがありました。

 

みんなが直接問い合わせることを敬遠しがちな時代だからこそ、効果的なこともあるのです。

相手が人間だから融通が利く、ということはけっこう多い。

 

僕自身も他人に電話するのはものすごく苦手なのですが、そういう人が大勢いるからこそ、すぐに直接電話できる「ちょっと厚かましいくらいの人」は、そこで他者と差別化できるのも事実です。

とはいえ、若者たちの「作法」についても、こういうものだということを年長者も知っておけば、いちいちお互いに苛立たなくて済むところはありますよね。
参考リンク:「他人に助けてもらうための技術」について(いつか電池がきれるまで)

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

【著者プロフィール】

著者:fujipon

読書感想ブログ『琥珀色の戯言』、瞑想・迷走しつづけている雑記『いつか電池がきれるまで』を書きつづけている、「人生の折り返し点を過ぎたことにようやく気づいてしまった」ネット中毒の40代内科医です。

ブログ:琥珀色の戯言 / いつか電池がきれるまで

Twitter:@fujipon2

(Photo:Jzee