1
- 「医者がリスクを避け、安い給料の看護師ばかり危険な目にあう」という話について。
-
2020/12/247,603ビュー
161
11
9
- 『桃鉄』が長く愛されるのは、「難しいことなんて覚えたくないし、考えたくもない人たち」でも楽しめるから。
-
2020/12/0413,550ビュー
135
51
3
- 「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。
-
2020/10/2921,171ビュー
443
57
50
- 老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。
-
2020/10/0685,344ビュー
860
841
1017
- 初心者は「自分の価値基準で要点をつかもうとする」よりも、「完コピする」ほうがはるかに有益
-
2020/09/2815,117ビュー
1000
94
88
- 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
-
2020/08/3141,203ビュー
394
1322
437
- 僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。
-
2020/07/3141,763ビュー
529
163
670
- ベトナム人の技能実習生に「嫉妬」せずにはいられない日本の若者たち
-
2020/06/2412,722ビュー
522
93
5
- 『10年後に食える仕事 食えない仕事』という本を読み、AIの得意不得意について考えた。
-
2020/06/0312,543ビュー
140
24
5
- 医師の僕も「対面診療って必須じゃなかったね」と思い始めた。
-
2020/04/307,154ビュー
275
35
12
- ひろゆきさんの『1%の努力』を読んで、「努力の価値」について考えた。
-
2020/03/3118,617ビュー
180
52
6
- 私達のイメージする「外回りの営業マン」って、実はものすごく減っているんです。
-
2020/03/0423,540ビュー
142
22
7
- 人手が不足してるなら「低スペックの人でもこなせる仕事」を増やせばいいだけなのでは?
-
2020/02/0326,033ビュー
1348
206
64
- 嫌いな人でも、ひとまず親切にしておけばいいんです。
-
2020/01/2114,488ビュー
617
75
12
- スティーブ・ジョブズのメンターだった人物は「リーダーシップはマネジメントを突き詰めること」と考えていた。
-
2019/12/2719,684ビュー
274
37
51
- 「副業なんてしなくて良いんじゃない?」って言われる人だからこそ可能な、複業戦略。
-
2019/12/037,440ビュー
68
17
1
- 結局「とにかく面倒くさいことを進んでやる」人が、組織で評価される。
-
2019/11/2729,987ビュー
445
85
18
- 「ネット」がアカンようにするのではなく、その人が元々アカン人だということを「ネット」が暴く。
-
2019/11/0717,783ビュー
788
492
25
- 素晴らしいことに、任天堂の岩田聡さんは「人間を説得して動かすのも、プログラミングと同じこと」と考えていた。
-
2019/10/2831,693ビュー
1109
304
93
- 人間の知識の「すごさ」を伝えるのは、相手に寄り添わないと、ものすごく難しい。
-
2019/09/278,258ビュー
160
16
9
- 成し遂げる人たちの「結果のためなら、犠牲も厭わない」という決意に、圧倒される。
-
2019/09/0315,487ビュー
197
64
8
- 知ってました?美術館がSNSによるマーケティングで大成功していることを。
-
2019/08/208,833ビュー
82
70
13
- 「収入/睡眠時間」を犠牲にしてまで、「夢/やりがい」を追求できる人は少ない。
-
2019/07/2743,943ビュー
428
124
30
- 「アドフラウド(広告不正)」という、インターネット広告の病について
-
2019/07/035,688ビュー
46
18
0
- だいたいの人は科学的に考えるのが苦手なので、勉強すればするほど、頑固になる。
-
2019/06/2414,820ビュー
329
129
16
- 【社会の底辺】アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した。
-
2019/06/0325,413ビュー
388
82
22
- 平凡で、特に見せ場もない人生。でも、それには価値がある。
-
2019/05/2517,780ビュー
332
56
9
- 「場当たり的な上司」にうんざりしている人に、読んで欲しい話。
-
2019/04/2316,921ビュー
302
33
15
- 3月になると、「立派に生きる」ことを、いつのまにか放棄したことに気づく。
-
2019/03/288,472ビュー
171
43
14
- 堀江貴文さんの「鮨職人になるために何年も修行するのはバカ」という発言の真意を考えてみた。
-
2019/03/0726,387ビュー
443
61
39