1
- いつの間にか、「映画を早送りで観る人たち」の時代になっていた。
-
2022/06/0611,090ビュー
205
182
45
- 人生が終わるとき、自分のブログやSNSは、どうなることを望むのか?
-
2022/05/095,729ビュー
30
61
21
- 多くの「センスが良い人」の実態は、「ちゃんとアタマを使っている人」なんです。
-
2022/04/0118,890ビュー
451
1
12
- 50年生きて、父親が『水戸黄門』にハマっていた理由がようやく分かった
-
2022/03/087,934ビュー
42
0
2
- 面接を受けた、いくつかの職場の「その後」を聞いて、自分の先見の明のなさを痛感した。
-
2022/02/0443,842ビュー
214
40
47
- 50歳になってようやく気付いた、人生で重要なことと、後悔したこと。
-
2022/01/06157,957ビュー
1524
0
1203
- 高齢者に接していると、若い時にもっと楽しんでおいたほうがいい、と強く思います。
-
2021/11/3022,880ビュー
209
3
55
- 「富の再分配は必要かもだけど、自分が損をするのは嫌だ」というのがみんなの本音
-
2021/11/047,142ビュー
179
4
8
- 「親ガチャ」は問題だと思うけど、自分の子供にはスタートダッシュさせたいというのが本音。
-
2021/10/0417,506ビュー
132
3
214
- ソニーをV字回復させた平井一夫さんは、「嫌な仕事」ほど自分でやっていた。
-
2021/09/0317,804ビュー
567
4
8
- みんな「不安」を忘れるためにオリンピックに夢中になっているのではなかろうか。
-
2021/08/024,748ビュー
61
1
2
- 「ネット断ち」をした僕が選んだのは、「ひたすらダラダラすること」だった。
-
2021/07/0226,493ビュー
131
48
278
- ユーザーインターフェース研究のトップランナーが語る、新しいアイデアの生み出しかた。
-
2021/06/014,293ビュー
28
13
4
- 「物乞いに、決して物を与えるんじゃない」という言葉に、少し共感してしまう。
-
2021/05/0635,094ビュー
501
178
253
- 「リクルート事件」から30年。その後も成長を続けてきた同社と江副浩正さんの功罪
-
2021/03/3110,518ビュー
169
15
10
- いまけっこう話題になっている『スマホ脳』という新書を読みました。
-
2021/03/088,838ビュー
67
12
4
- 民主主義的な議論・判断が機能するのは「余裕がある人たちの集団」だけなのかも
-
2021/02/017,870ビュー
123
33
7
- 「医者がリスクを避け、安い給料の看護師ばかり危険な目にあう」という話について。
-
2020/12/248,460ビュー
165
18
9
- 『桃鉄』が長く愛されるのは、「難しいことなんて覚えたくないし、考えたくもない人たち」でも楽しめるから。
-
2020/12/0416,337ビュー
135
52
3
- 「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。
-
2020/10/2925,582ビュー
446
57
49
- 老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。
-
2020/10/0687,758ビュー
860
844
994
- 初心者は「自分の価値基準で要点をつかもうとする」よりも、「完コピする」ほうがはるかに有益
-
2020/09/2816,773ビュー
1358
97
87
- 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
-
2020/08/3148,026ビュー
414
1282
434
- 僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。
-
2020/07/3143,130ビュー
529
163
655
- ベトナム人の技能実習生に「嫉妬」せずにはいられない日本の若者たち
-
2020/06/2414,961ビュー
522
94
6
- 『10年後に食える仕事 食えない仕事』という本を読み、AIの得意不得意について考えた。
-
2020/06/0314,090ビュー
140
24
5
- 医師の僕も「対面診療って必須じゃなかったね」と思い始めた。
-
2020/04/307,303ビュー
275
35
11
- ひろゆきさんの『1%の努力』を読んで、「努力の価値」について考えた。
-
2020/03/3121,650ビュー
180
52
5
- 私達のイメージする「外回りの営業マン」って、実はものすごく減っているんです。
-
2020/03/0424,877ビュー
142
22
9
- 人手が不足してるなら「低スペックの人でもこなせる仕事」を増やせばいいだけなのでは?
-
2020/02/0327,187ビュー
1346
206
63