つい先日、ある会社で「リーダーとしての姿」に関する議論があった。

私はその議論をずっと観察していたのだが、ひとつの発見があったので、少し書いてみたいと思う。

 

議論のネタは、

「頭の良いリーダー」と、「行動力のあるリーダー」どちらに人はついていくか。

というものだった。もちろん両方兼ね備えているのが理想である。しかし、往々にして「頭で考えるタイプ」と、「まずやってみるタイプ」は両立しない。

果たして、どちらのリーダーに皆が、「自発的について行きたくなるか」という話だ。

 

当然のことながら、参加者の中から「頭の良い」とはどのようなことか、という質問が出た。

それに対して議長は、「計画をきちんと立て、勘ではなく数字を重視し、あまり間違えないリーダー」という姿を定義した。

一方、「行動力のある」とは、

「計画は最小限、まずは率先して自分がやってみて、直感的に判断する。よく間違えるが修正も早いリーダー」という姿を定義した。

「成果を出しているかどうか」については、同程度とした。

 

 

さて、皆様はどう思うだろうか?

 

結果は明白だった。

成果が同じくらいなら、圧倒的多数が「行動力のあるリーダー」についていきたいと言ったのだ。

 

逆に「頭の良いリーダー」は酷評された。

「自分たちを必要としなさそう」

「一緒に苦労してくれなさそう」

「数字ばかりでおもしろみがない」

そういった意見が数多く出たのである。

 

また、面白かったのが、仕事の出来る人ほど、「行動力のあるリーダー」を支持したという点だ。

議論の前は「間違えないリーダー」のほうが好まれると思っていたが、むしろ、仕事の出来る人は

「リーダーが間違えても、我々が補佐できる」

「挑戦とは、間違いを含むもの」

「間違える人のほうが信頼できる」

という意見が多く、仕事のできない人は

「無駄な仕事をさせられるのがイヤ」

「自分より優秀な人でなければリーダーとして認めない」

という意見が出た。

 

 

ふーむ。と思う。

この会社だけの話ではないだろうか、と思いもしたが、過去に訪問した会社のリーダー像を思い浮かべると、実際に慕われるリーダーは、確かに

「行動力のあるリーダー」に近いイメージだったと思う。この議論の結果には一理ある。

 

おそらく、リーダーの選択においては、「理性的にリーダーを選択する」というよりも、「リーダーは感情的に選択される」とも感じる。

要は、「人間的魅力」がリーダーを作る、ということだ。

そしてその人間的魅力、というのは、「最小限の力で正確に仕事をこなす」という部分ではなく、「精一杯力の限り働く」という部分なのだ。

 

4月からリーダーとなる方もおられることと思う。

リーダーとして、「自分が模範を示さなければならない」、あるいは「間違えてはいけない」とプレッシャーを感じる人もいると思う。

しかし、「本当に信頼できる部下」は、あなたに「間違えないこと」を要求しているのではなく、「率先して行動し、間違えた時はその非を認めて、素早く修正する」ということを求めている。

そんなことを感じた一時だった。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

・筆者Twitterアカウント▶安達裕哉人の能力について興味があります。企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働者と格差について発信。

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)