幸福とはなにか。この問いに答えることは容易なことではない。

アリストテレスが「人は男女を問わず、何にもまして幸福を求める」と述べるように、はるか昔から人類は幸福を貪欲に求め、時に争いまで起こす。

 

さて、「幸福」については古来より宗教や哲学が強い影響力を持ってきた。

例えばほとんどの宗教は来世での幸福を約束し、神との契約や戒律を守るよう、人々に強制する。一方で哲学は「理性」や「経験」を分析し、「幸福を生み出す考え方」「倫理観」「人生の意味」などを我々に提案する。

 

しかし、いずれの分野も完成されたソリューションとはいえない。

科学の力が猛威をふるう現在では「神の救済」を当てにすることはできないし、また、哲学を実生活に取り入れるには膨大な苦労を必要とする。

 

こういった旧来の「幸福へのアプローチ」に一石を投じ、別の確度である「心理学」から、幸福へアプローチを行っているのが、クレアモント大学教授のミハイ・チクセントミハイ氏である。

 

彼の問題意識は著書である「フロー体験 喜びの現象学」という書籍の中に述べられている。

以前には夢にも考えられなかった奇跡的な進歩を成し遂げたにもかかわらず、その恩恵に浴することの少なかった先祖に比べて、我々が生活に直面して希望を持てないように思えるのはなぜなのだろうか。

答えは簡単である。人類が一挙に物質的な力を1000倍にも増やしたにもかかわらず、経験の内容を向上させることについてははるかに立ち遅れているからである。

氏の主張の裏を返すと、

「自分の経験を上手く処理する方法を学ぶことで、幸福になれる」

ということだ。

 

いわば幸福とは、「自分の心の扱い方から生まれる体験」である。

 

チクセントミハイ氏はそれについて、

現実とは、我々が経験していることである以上、我々は自分に関する限り、意識の中に生じていることに働きかけることによって、外界からの脅しや追従から自分を解放するよう現実を変えることができる。

はるか昔、エピクテトスは、「人はものごとをではなく、それを動見るかを思いわずらうのである。」と言い、偉大な皇帝マルクス・アウレリウスは次のように書いた。

「もし汝らが外にあることがらに悩まされるなら、汝らを悩ますのは何時のそれに対する判断である。そして今その判断を消し去るのは汝らの力の中にある」

と書いている。

簡単にいえば、心理学は「幸福のカギはポジティブシンキングにある」とする。

 

しかし「ポジティブシンキング」と言ってもこれだけでは解決策でもなんでもない。はるか昔からわかっていたことを言い換えただけである。

チクセントミハイ氏はここから、「経験を処理する意識を統制するにはどうしたらよいか」を考えるようになる。

 

そして、チクセントミハイ氏はいくつかの実験から、「意識の統制」には特定の条件が必要であることを見出した。彼はその条件が整った条件を「フロー」と名付け、幸福を生み出す源泉とした。

その主たる条件とは

1.能力を必要とする挑戦的活動を行っている。

2.明瞭な目標があり、直接的なフィードバックがある。それによって、今やっていることに集中できる

3.結果が不確定であり、その結果を自分の能力によって左右できると感じられる

である。

 

もちろん、これは良い方向に働くとは限らない。

チクセントミハイ氏は犯罪者の一言を引き合いに出す。

「夜中に家に忍び込み、誰も起こさないように宝石を盗るくらい面白いことで、俺にできることを教えてくれれば俺はやるよ」

 

だが、「幸福」が相対的なものであるという認識は重要だ。

大事なのは、「自分の意識をより良くコントロールする術」を学ぶことなのだ。

 

フロ-体験喜びの現象学 (世界思想ゼミナール)

フロ-体験喜びの現象学 (世界思想ゼミナール)

  • M. チクセントミハイ,Csikszentmihalyi,Mihaly,浩明, 今村
  • 世界思想社教学社
  • 価格¥2,670(2025/03/31 16:18時点)
  • 発売日1996/08/01
  • 商品ランキング27,292位

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)