「会社に不満があるなら、まず自分を変えなさい」とは、よく言われる話である。たしかに正しい時も多い。
しかし常に正しい訳では無さそうである。
例えばこういうシーンを想像してみよう。 ある技術者が、会社に在籍7年、技術一筋でやってきたところ、営業への転向を言い渡され、営業部に異動することになった。(実例として、シャープは去年、生産・研究部門の社員900名を営業へ配置転換している)
営業は、技術者にとって未知の世界であり、スキルを身につけるには時間がかかる。 ただ、長期で見れば顧客の視点で自分たちのサービスを見るのは決して悪い選択ではない。
果たして、会社に従って営業を頑張るべきなのか、それとも、不満を隠さず転職を考えるべきなのか。 はたまた会社にとどまって、時期を待つべきであろうか。
まず認識が必要なのは、「どんな仕事であっても、一流になるにはとても時間がかかる」ということだ。
従って、営業としてキャリアを改めるならば、その仕事を極められるのは30代後半である。 その頃には転職をしたいと思っても、選択肢は今よりは少ないだろう。
したがって、軽はずみに「営業をやります」とはカンタンに言えないはずである。
不本意な仕事、つまらない仕事は誰も避けて通れない。だがもし、「 テレアポは1年やるのはいいが、5年やるものではない。」と思うなら、1年経ったらすぐやめていいのだ。テレアポで一生食って行くなら別だが。人生の貴重な時間を、浪費するわけには行かない。
とどのつまり、一流になるには自分の仕事を慎重に選ばなければならない。余計なことをしている暇はないのである。
何事も、楽しくやれなければ長続きしないし、一流になるには血のにじむような努力が必要だ。そのように 自分を変えるのは並大抵の努力ではできない 。
故スティーブ・ジョブスは言った。「もし今日が人生最後の日だとして、今日やろうとしていることは、本当に私がやりたいことだろうか?それにノーという日が続くと、そろそろ何かを変える必要がある」
何が役に立つかは現時点ではわからない。営業が役に立つかもしれない。役に立たないかもしれない。
だから、 本当に自分を信じれば、迷うことはない。自分がしたい仕事、一生懸命真剣に出来る仕事だけをすればいいのだ。
今の会社にとどまる理由もないかもしれない。
自分に問いかけてみる。自分にやりたいことがまだ見つからないなら、与えられた仕事でまず一流を目指すか決めれば良い。
それが嫌なら、どの仕事で一流を目指すか、早く選択しなくてはいけない。決断は早ければ早いほど一流になれる可能性が上がるのだから。
会社に不満があるなら、自分を変える前に「選択すること」「決断すること」が要ではないか。自分を変えるのはそれからでも遅くない。
【安達が東京都主催のイベントに登壇します】
ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。

ティネクト代表の安達裕哉が東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。
ティネクトでは現在、生成AIやマーケティング事業に力を入れていますが、今回はその事業への「投資」という観点でお話しします。
経営に関わる全ての方にお役に立つ内容となっておりますでの、ぜひご参加ください。東京都主催ですが、ウェビナー形式ですので全国どこからでもご参加できます。
<2025年7月14日実施予定>
投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは
借金はコストではなく、未来への仕入れ—— 「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである
2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる
3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう
【登壇者紹介】
安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください
(2025/6/2更新)