「脳の働きで驚くべき特徴の一つは、めったにうろたえないことである」

これは行動経済学者であるダニエル・カーネマンによる言葉だが、いわれてみると私達はとにかくなんでも決めたがりである。

<出典: ファスト&スロー>

 

人は中途半端な状態で行動するのがとにかく苦手な生き物だ。

AもありえるしBもありえる、とか全てにわたって検討する事など普通の人には不可能である。

 

「私、はっきりしない男嫌いなんだよね」

 

なんかいかにもな感じのセリフだが、こう言いたくなる人の気持ちもわからなくはない。

 

はっきりしないは物凄く疲れる。

自ら進んで疲弊したがる人間はあまりいない。

それが男女の仲のような根本的に疲れる関係でなら、なおさらである。

 

こうして、人はどんどんと直感を研ぎ澄ましていくようになる。

プロフェッショナルによる素早い意思決定は、みていて非常に気持がいいものの一つだ。

 

うろたえず、自信をもって、素早く行動する様を美しく感じない人はラットレースとも言われている資本主義社会の世の中において格好良く感じない人はほぼいない。

ハッキリとした速さは現代における美だ。

こうして人は、どんどん直感を先鋭化させていく。

 

早い思考の格好良さにはあがらえない

ダニエル・カーネマンは早い思考をシステム1とし、遅い思考であるシステム2と区別し有名にした第一人者である。

 

システム1はわかりやすくいえば直感である。

2×2が4になるというのは、論理的思考というよりも、ほぼ直感でみんないける。

 

対するシステム2は熟考である。

41×47の掛け算を直感で演算するのは普通の人にはほぼ不可能であるが、じっくり考えれば日本人のほぼ全ての人はこの問題は解けるだろう。

 

理想をいえば。

当たってても外れててもいいから、とりあえず行動の指針を決めてしまう。

それにしたがって行動して、不具合がでてきたらその都度修正すればいい。

 

こうして些末な事は直感で処理していき、大切なことはロジカルに考え、直感だけでは至れない領域にまで思考を深めてゆく。

こう動けばいいはずである。

 

しかし僕が知る限り、こう動けている人間はほぼいない。

何故か?それは人は美しさや格好良さにあがらえないからである。

 

さきほども言ったが、現代社会においては速さは美徳である。

ぶれないで、素早く意思決定をおこない、目の前の仕事をバンバン処理していく。

こう書くと、さも優秀そうであるこの振る舞いだが、逆にいえばこれはあまり深く考えていないからこそできる行いでもある。

 

実際問題、目の前の仕事を高速で片付けるのは気持ちがいい。

こうして、この気持ちよさと見た目の格好良さに闇落ちし、ほとんどの人はいつしか手段と目的が逆転してしまう。

 

確かに、結果として仕事が早く片付くのはよい事だろう。

だが、ダークサイドに堕ちた人間は、仕事を高速でさばくことの気持ちよさにいつしか溺れてしまい、普通ではありえないスピードで仕事を処理してしまう。

 

中途半端になれたドライバーが1番事故を起こしやすいとはよくいうが、仕事においてはこの中途半端ドライバーで行き止まっている人は相当数である。

 

実際、医者でもかなりこの中途半端ドライバーは多い。

 

医者は他人からミスを指摘されるのを極端に嫌う

かつて僕が研修医だった頃の話だ。

すごく偶然ではあったのだけど上司の診断ミスをみつけてしまい、カンファレンスで特にオブラートに包まないで指摘した事があった。

 

すると突然、場の雰囲気が最悪になった。

詳細は書かないが、まあ酷い有様であった。

最終的には患者さんが大事に至らずに済んでよかったのだが、僕はプライドというものの難しさをこの時はじめて理解した。

 

あれから10年近い年月がたった。

かつての上司と同じような年齢になった僕だが、まるでドラマの再生ボタンを押されたかのごとく、研修医から自分のミスを指摘された。

 

どうだったって?

 

言うまでもなく、最悪の気持ちになった。

 

脳の中を恥の感情が占め、いいわけを山程言いたくなる感情に支配されてから、一呼吸置いて冷静になり、恥をしまいこんで自分のミスを僕は受け入れた。

 

家に帰る途中、なんでかつての上司がやったようなミスを、自分がやってしまったのかを延々と考えた。

が、結局のところ僕は早く意思決定する事と仕事を高速で処理する事の圧倒的美しさにあがらえず、闇落ちしていたのだという結論以外に至ることができなかった。

 

先程書いたシステム1とシステム2の話は有名な話でもあるので

 

「またこの話か」

 

と思った人もいたと思う。

実は僕もこの話がでると「またか」と食思不振になるのだが、そう思う僕ですら、システム2を働かせる事を失念してしまうのである。

 

早く動けるだけでは駄目なのだ。

あえて遅く動けるようになってこそ、プロとしては一人前なのである。

 

チェックリストを使って、己にスピード制限をかける

アトゥール ガワンデというアメリカの外科医のライターがいる。

 

彼は、「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」という本で、チェックリストを使うだけでミスが劇的に減少し、最善の意思決定ができるという事例を山程紹介している。

 

例えばである。

外科手術を始める前、チェックリストで手術部位だとか患者さんの名前、年齢などをイチイチ確認するようにしたらどうなったか。

 

言うまでもなく、ミスが減った。

が、面白いのはここからである。

なんと手術時間も早く終わるようになったのだというのである。

 

普通に考えれば、チェックリストで確認する時間が増えた分だけ手術も遅くなりそうなものだが、現実はその逆なのだ。

 

このガワンデ本は2011年のもので、僕は最近まですっかり存在を忘れていたのだが、己のミスを指摘された帰り道にふと存在を思い出し読み返し、10年越しにようやくその真価を理解した。

 

チェックリストは素早く動きすぎないために必要な”間”なのだ。

 

ラットのように素早やく動きたくなってしまう私達を、パッと足止めし、速度制限にかける。

するとどうなるか。

頭がリセットされるのみならず、システム2が働く余裕がうまれる。

 

これは新鮮な気づきであった。

 

速さの誘惑に屈せず、あえて遅い思考を働かせるためのキッカケのようなものが、たった一枚の紙で無尽蔵に生み出せるのだから、まさしく魔法のような話である。

あえて遅く動く事が、結果として1番早い。

こういうところに仕事の面白さが詰まっている。

 

ガワンデの本はどれも名作揃いだが、この本はその中でもピカイチである。

ぜひ読んでみて欲しい。

 

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

 

 

【プロフィール】

名称未設定1

高須賀

都内で勤務医としてまったり生活中。

趣味はおいしいレストラン開拓とワインと読書です。

twitter:takasuka_toki ブログ→ 珈琲をゴクゴク呑むように

noteで食事に関するコラム執筆と人生相談もやってます→ https://note.mu/takasuka_toki

(Photo:Paul Dunleavy