1
本 記事一覧
- 小室直樹に、キリスト教、イスラム教、儒教、仏教の違いを学ぶ。
-
2023/03/1015,697ビュー
59
67
703
- 反社を知るための「教養としてのヤクザ」について。
-
2022/12/128,098ビュー
0
66
10
- 生きるってみっともないなぁと思う。だけど、みっともなくたってちっとも構わない。
-
2022/11/148,003ビュー
101
177
2
- 生活を楽にしてくれるもの。それは体力と精神力であり、カネではない。
-
2022/10/0726,812ビュー
716
2109
21
- 保守主義って、本来どういうものなのだろうか。
-
2022/09/204,906ビュー
32
35
49
- 人間の自己家畜化が進んだ未来はユートピアか、あるいはディストピアか。
-
2022/09/138,722ビュー
130
460
10
- いろいろと得をする、「何かを出力する」ための本の読み方について。
-
2022/09/1211,457ビュー
12
130
19
- 出版社勤務時代、自己啓発書でバカになってしまう人たちを山ほど見た。
-
2022/08/30206,455ビュー
2971
2.8万
377
- 政治と宗教を考える『親鸞と日本主義』を読む
-
2022/08/233,887ビュー
49
34
42
- 酒とタバコの害について
-
2022/08/089,023ビュー
76
103
8
- HSP(めちゃくちゃ繊細な人)は、自己表現方法を持つことで各段に生きやすくなるはず。
-
2022/08/0428,081ビュー
212
67
6
- おれとチェーン店。サイゼリヤ、ガスト、マクドナルド、ケンタッキー、牛丼。
-
2022/08/0322,768ビュー
1
41
146
- 勝ち組にしか未来のない人生100年社会は、個人より社会が間違っているんじゃないの?
-
2022/07/0833,639ビュー
406
723
437
- 「あなたは以前と違うことを言っている」というのは、今の世では「褒め言葉」です。
-
2022/07/018,153ビュー
213
95
6
- 『シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感』も人間性。
-
2022/06/177,397ビュー
50
853
27
- 好奇心を持たせられれば、人は夢中で頑張るようになる
-
2022/06/1512,947ビュー
168
223
7
- 「ジョブ型」への転換は、日本の社会を根底からゆるがす可能性がある。
-
2022/06/0113,834ビュー
233
86
37
- 「あなたの身体は9割が細菌」を読み、抗生物質投与のデメリットについて改めて気づいた。
-
2022/05/068,070ビュー
254
74
5
- ついにビジネス書中毒に終止符を打ってくれる本と出会えたが、アプローチが予想の斜め上だった。
-
2022/05/0222,304ビュー
260
316
87
- 最近、意味のない「にぎやかし図解」がやたらと多い気がする。
-
2022/04/0818,805ビュー
110
155
9
- つべこべ言わずに毎日8時間寝よう。けど不眠は美しい
-
2022/01/2117,943ビュー
210
1
43
- ワールドトリガー24巻が泣ける程面白かったので面白さについて解説させてください
-
2021/12/1764,785ビュー
67
29
309
- 高齢者に接していると、若い時にもっと楽しんでおいたほうがいい、と強く思います。
-
2021/11/3025,872ビュー
209
3
55
- 江戸時代のサクセス本&ライフハック本『日本永代蔵』がすごく面白い
-
2021/11/249,965ビュー
54
2
67
- 「富の再分配は必要かもだけど、自分が損をするのは嫌だ」というのがみんなの本音
-
2021/11/047,592ビュー
179
4
8
- 『ダーウィンが来た!』で、東京ホモ・サピエンス編をやってくれないかなあ。
-
2021/10/276,587ビュー
35
7
32
- メシ画像をきっかけに出会った、「神々の山嶺」が滅茶苦茶面白いので語らせて欲しい
-
2021/10/0625,109ビュー
50
34
47
- テロってなんだっけ。磯部涼『令和元年のテロリズム』を読んだ。
-
2021/09/094,930ビュー
31
2
46
- 宗教なき社会の「戒律」としての、ドラッカー、自己啓発、心理学
-
2021/07/159,052ビュー
31
47
32
- PR 【無料プレゼント】「ファクトに基づく採用」の全ノウハウが学べる本
-
2021/06/305,631ビュー
37
30
7