この記事おもしろいなー。よし、Twitterでつぶやこー!
読者の方にそう思っていただけたなら、ライター冥利につきるというものだ。
エゴサーチして「雨宮さんの記事はやっぱりいいな」なんて見つけた日には赤飯だし、「この人の考え共感するわ〜」と書いてもらえたら自信につながる。
情報シェアがあたりまえのこの時代、なにかを見つけ、気づき、言いたいことがあったら、みんな気軽に発信する。
ネット記事はとくに、「読んで→つぶやく」という流れになりやすい。
が! ちょっと待って!
記事の一部をスクショしてそれをつぶやこうとしてない!?
拡散するなら記事URLも貼って!! お願いだから!!
というわけで、ライターの視点から、拡散するならURLを載せて欲しいと切に願う理由を書いていきたい。
スクショ拡散は4万リツイート、記事URLは500リツイートの現実
まず、こちらのツイートを見ていただきたい。
日本で生きづらさを感じてジェンダーキャップ指数38位のオランダに移住したリベラル女性の"気付き"、面白いね。 pic.twitter.com/kjkRph7vk5
— 遊牧民 (@megane2480) 2021年1月25日
現在(2月10日)でリツイート4万超え、いいねも13万を超えている。
バズもバズ、大バズである。
がしかし、ツイートに記事URLが記載されていないので、「おもしろそうな記事だな」と思っても、その記事にアクセスすることができない。
ツイート主の方はリプライでURLを改めて記載しているが、そのリツイート数はわずか500。
もともとの4万に対し、たったの500である。
わたしも何度か自分の記事のスクショのみが拡散されたことがあるから、よくわかる。
URLが載っていたからといって、みんながみんな記事を読むわけではない。リプライでのURL追記なんて、なおさらである。
ライターからしたら「ぜひ元記事も!」と思うけど、通勤や家事の合間にツイートを流し読みしている人からすれば、そんなん知ったこっちゃないわけで。
スクショを見てあらかた内容を把握したのに、わざわざリプライなどから元記事を探して読もうだなんて思わないよね、うん。
だから、URLなしのスクショだけでつぶやいた人を責めるつもりもなければ、それを拡散した人をどうこう言うつもりもない。
ライターにとっては大きなことでも、それ以外の人からすれば
「なんかバズってるツイート」
くらいの認識なのはわかってるから。
でも、だからこそ、ライターが「拡散するならスクショだけでなく記事URLも」と強く思う3つの理由を伝えたいのだ。
バズはライターにとってボーナスステージ
大前提として、「たくさんの人に自分の記事を読んでもらいたい」というのはある。
せっかく書いた記事、というのもあるけど、書き手はつねに実績を求めているからだ。
企業勤めであろうがフリーランスであろうが、「これだけ多くの人に読まれる記事を書きました」という実績は強い。
そしてその実績を提げて、大きなお仕事につなげていくのだ。
読まれた回数は社外秘でも、SNSでの拡散は数字で見せることができる。
すさまじい拡散の直後に「寄稿させていただけませんか」と他メディアに連絡すると、「その記事読みました。ぜひ!」と言われる可能性も高い。
だから、SNSでのバズはライターにとってステップアップの大チャンス、ボーナスステージというわけだ。
自分のフォロワーが増えたら、その後の記事も継続して読んでくれる人もいるかもしれないし、そこからファンになってくれるかもしれないし。
でもバズとは一過性のものであり、スピード勝負。
そこに出典(元記事のURL)がないと、記事を読んでもらう大チャンスを逃してしまう。
だから、「記事拡散するなら! ぜひ! URLも!!!!!」となるのだ。
スクショ拡散はライターが意図しない炎上につながる可能性も
URL記載をお願いする理由は、もちろんそれだけじゃない。
記事の一部をスクショで切り取られると、誤解されやすく、場合によっては予期せぬ炎上につながってしまうこともある。
これがなかなか由々しき問題なのだ。
一部の人をのぞき、ほとんどのライターは炎上を嫌う(議論が盛り上がり賛否両論なのであれば大歓迎だけど)。
炎上狙いの書き手も一定数いるが、そういう人たちはきっと、文章を書くよりも注目を浴びるのが好きなのだと思う。
文章を書くのが好きでそれを生業にした人は、自分の文章でわざわざだれかを傷つけたり、嫌な気持ちにしたりはしたくないと考えるはずだから。
炎上して一時的に多くの人に読んでもらえても、実績として誇れるものではないし、ネガティブなイメージとともに名前を覚えられるのも悲しいしね。
だからライターは基本的に、余計な敵をつくらないように言い回しを考え、反論がきそうな部分はフォローを入れながら書く。
……が!
記事の一部だけを切り取られ、さらに出典がないとなると、そういった書き手側の自衛が機能しなくなってしまう。
たとえその前後にいろいろと但し書きをしていても、それを切り取られたらどうしようもない。
出典URLがないから、「記事読んでから文句言えよ」も通用しない。
ツイートする側が一部をスクショし、煽るようなコメントとともにつぶやけば、まるでそれが記事の本旨のように伝わってしまう。
結果的に、書いた本人が気づかないうちに足元が燃えている……なんてことになるのだ。
たとえ「誤解です! 元記事の趣旨はまったくちがいます!」とライター本人が必死に火消しに回っても、多くの人は見向きもしない。
これが自分の身に起きたら、と考えると……おぉ怖い。
だから、「拡散するならURLも記載してくださいお願いします」という気持ちになるのだ。
エゴサーチはライターにとって欠かせない市場調査
そしてもうひとつ。
これもきっと多くのライターがやっていると思うのだが、ライターは読者の方の反応をみるため、エゴサーチをすることが多い。
自分の記事のURLやタイトルで検索をかけ、どんなコメントがついているのか調べるのだ。
そこで共感が多ければ「よっしゃ!」と拳を握りしめるし、まちがいの指摘があれば謝罪・訂正をする。
批判も、一理あるものはちゃんと受け止め、今後に生かす。
エゴサは、ライターにとって市場調査みたいなものだ。
どんなものがどういうふうに受け入れられているのか。顧客の声はどうか。次はどうするべきか。
そういったことをサクッと確認できるのがエゴサーチなわけだ。
だから、個人的にエゴサーチはあんまり好きではないけど、毎回やる。
エゴサーチを「自意識過剰」「わざわざ見にいくなんて」と考える人もいるけど、発信してる側からしたら、自分の商品の評価を確認するのは当然なのだ。
がしかし、タイトルも記事URLもないスクショでの拡散だと、そういったコメントが追えなくなる。
せっかく多くの人の目に留まったのであれば、感想を知りたくなるのがライターの性。
とくに、事実誤認の指摘や専門的な視点からの補足などは見逃したくない。
今後に活かすためにも、ライターとしては、拡散時は記事URLをぜひとも載せてほしいと思うのだ。
URLつきの拡散ならみんなハッピーになる
読者の方からすれば、「ライターの事情なんて知ったこっちゃねー」と思うだろうし、実際たしかに関係ない。
でも出典があるのとないのじゃ、書いた側には大きなちがいがある。
つぶやく側としても、著作権どうのこうのでトラブルになりたくはないだろう。
専門家ではないので掘り下げはしないけども、出典なしは色々と問題になる可能性が高い。
もしあなたがなにかおもしろい記事を見つけたとしたら、ぜひ、スクショ添付ではなく記事URLを載せてつぶやいてほしい。
そしてもしタイムラインで、スクショのみのおもしろそうな記事を見つけた場合、リツイートする前にリプライを見てみてほしい。
きっとだれかが、元記事のURLを追記してくれているから。
ライターは拡散していただく立場ではあるけども、このあたりを理解していただけるととってもうれしいなぁ、なんて話でした。
AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、
・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章
を自動で出力します。
登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。
↓
無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)へ
詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。
↓
AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム
【著者プロフィール】
名前:雨宮紫苑
91年生まれ、ドイツ在住のフリーライター。小説執筆&
ハロプロとアニメが好きだけど、
著書:『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)
ブログ:『雨宮の迷走ニュース』
Twitter:amamiya9901
Photo by Ravi Sharma on Unsplash