1
- 夫婦で在宅勤務のはずが、気づいたらわたしが専業主婦化しているのだが。
-
2021/01/229,351ビュー
68
18
3
- 「効率化=手抜き」だと思う人たちと、なんとか共存するための方法を考えた。
-
2021/01/1411,957ビュー
906
179
23
- 私が大事にしている、フリーランスとしてのルールについて。
-
2021/01/067,655ビュー
307
26
10
- 日本の「お見合い型面接」より、ドイツの「交渉型面接」のほうが合理的だけど、人生ハードモードだよね。
-
2020/12/2225,299ビュー
99
9
11
- インフルエンサーに求められるのは、カリスマ性よりも利便性。
-
2020/12/157,977ビュー
84
61
14
- いい大人が「ゲーム」にハマるのには、訳がある。
-
2020/12/0118,468ビュー
37
23
4
- 男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる
-
2020/11/1741,120ビュー
312
92
701
- 他人の目が気になり、新しい仕事が嫌いな私に向いている「やる気の出し方」の本があった。
-
2020/11/119,622ビュー
70
12
3
- インターネットで身近にひそむ「身バレさせる人」の脅威
-
2020/10/3010,924ビュー
87
65
27
- オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
-
2020/10/22211,162ビュー
310
7770
401
- ドイツでは労働者が偉いので、客は「労働者様に働いていただく」立場です。
-
2020/10/0919,740ビュー
482
100
230
- 日本では「事実とデータで物事を判断する」という作業をまったく求められてこなかったなあ。
-
2020/09/2410,280ビュー
346
56
14
- むしろ「報告・連絡・相談」は、上司がすべきことだった、と気づいたときの話。
-
2020/09/1114,038ビュー
952
209
14
- あまり知られてないけど「グローバルに働く能力」は2種類あって、互いに全く異なる能力。
-
2020/08/2611,300ビュー
497
42
35
- 「わかりやすい表現でわたしを納得させてみろ」という尊大なクレーム精神は、現代人の病。
-
2020/08/1342,019ビュー
3820
2081
63
- 「柔軟な働き方」に合わせて家事を切り盛りするのは、けっこう大変だという話。
-
2020/08/066,405ビュー
249
32
6
- 何でもペーパーレス化すりゃいいってもんじゃない。
-
2020/07/278,927ビュー
202
44
4
- お笑い芸人のYoutube『かまいたちチャンネル』がどう考えても最高なんだが。
-
2020/07/169,443ビュー
110
35
2
- 服選びと仕事選びは似ている。
-
2020/07/0811,318ビュー
365
94
9
- アラサーの私は「叶わぬ仕事への願望」を捨て、妥協することを覚えた。
-
2020/06/308,166ビュー
57
21
4
- 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
-
2020/06/15164,847ビュー
2453
987
1711
- ビジネスで必要なのは、テクニックよりまずマナー。
-
2020/06/098,921ビュー
450
47
3
- 趣味の世界で嫌われる「厄介な玄人」にならないために
-
2020/06/0114,755ビュー
473
202
5
- 軽率さで誤った判断を下した人を責めちゃいけない。
-
2020/05/209,616ビュー
553
37
3
- 「絆のちから」とかいう美辞麗句で、問題をごまかさないでほしい。
-
2020/05/079,797ビュー
764
106
4
- オリエンタルラジオの中田敦彦さん、「教育」だというなら、どうかフェイクを発信しないでください。
-
2020/04/2417,571ビュー
405
75
6
- 現実には海外で低賃金労働者になってしまう日本人も少なくない。
-
2020/04/0924,301ビュー
274
64
301
- 夫がリモートワークを始めたら、こっちの仕事がはかどらなくなった。
-
2020/03/2723,344ビュー
446
276
19
- 「適当に読める文章」の氾濫で、日本人の読解力が下がっている。
-
2020/03/2315,685ビュー
739
83
15
- 「古き良き時代」を想う人の気持ちがわかった。
-
2020/03/1223,874ビュー
574
302
14