どうも、しんざきです。隙あらば風来のシレン4で浜辺の魔洞に潜り始めてしまう病気に罹患してから数年経ちます。浜辺中毒です。

 

長男はまだ小4なんですが、最近になって「塾に行ってみたい」と言い出しまして。しんざき奥様とも相談しつつ色々考えたんですが、折角本人がやる気出してるんだし、ということで週二日で塾に通わせ始めました。

サッカーとの二足の草鞋は結構大変そうに見えるのですが、話を聞いている限りでは「学校の勉強とは全然違ってて面白い」らしいです。

時には難しい問題に突き当たって苦労することもあるようですが、本人がやる気を出してる間は、フォローしつつ見守りたいなーと思っています。

 

で、最近、長男の言葉でいたく感心したことがありまして。身内褒めみたいになってしまって大変恐縮なのですが、ちょっと書き留めておきたくなりました。

仕事の後時間があったので、長男を塾に迎えに行った時の話です。

 

長男が通っている塾は雑居ビルの2階〜4階にあります。

2階の受付で待たせてもらっていたところ、上の方からバタバタと足音がしまして。男子数人が競争しながら駆け下りてきたんですね。

その中に長男もいまして、「こらー階段で走ったら危ないだろー」と言ったらみんな揃って「はーい!」と言ってました。最近の子たちはみんな結構礼儀正しいと思うんですんが、もしかすると塾の先生と勘違いされていたのかも知れません。

 

どの子も見覚えがなかったので、長男と一緒に帰る途中に聞いてみたら、

「塾友(じゅくとも)出来たんだよー」

と言いました。もう塾での友人が出来たらしいんです。

 

「そっか、長男は友達作るのうまいなー」

 「簡単だよ」

 「どうやって友達作ってるの?」

 と聞いてみたら、長男、こう答えました。

 

遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ

この単純な言葉が、私にとっては衝撃というか、大げさに言うと感嘆した言葉、でして。

 

これ、当たり前みたいですけど、子どもだろうが大人だろうが、出来ない人には全然出来ないことだと思ったんですよ。私にだって無理かも知れない。

 

・普通であれば、「誘ったけど断られた」ということ自体ショックである筈が、それを全く怖がっていない

・「断られても問題ない」という意識が出来ているので、遊びに誘うことへのハードルが凄く低い

・断られても全く気にすることなくトライ&エラーが出来ている

・断られたらすぐ諦める = しつこく誘うということがないので、結果的に相手の都合を尊重するということも出来ている

・多分、遊びに誘う子の選り好み自体していない

 

私が考える限り、上記全部揃ってないと、「断られたら違う子に話しかければいい」という言葉、出てこないと思うんですよね。

 

まず、普通であれば、「遊びに誘ったら断られた」って結構ショックだと思うんですよ。

ちょっと後ろ向きにとっちゃうと、どうしても「何でかな、自分と遊びたくないのかな」「自分のことが嫌いなのかな」とか考えてしまいますよね。そういう風に考えちゃうと、「誘って断られること」は自分へのダメージになる。

ダメージがあるかも知れない、と思うと、人間なかなか行動が出来なくなってしまう道理です。

 

行動が出来なくなってしまう = 回数がこなせないから、友達も作りにくいし、成功体験が積めない。ある種の悪循環になりかねない訳です。

ただ、多分長男はそういう方向に思考がいってない。「なんか都合が悪くて今は遊べないんだろうなー」くらいに考えている。だから、何の問題もなく、何のダメージもなく、「じゃあ他の子と遊べばいいや」と切り替えることが出来ている。

トライ&エラーが自然に出来ている訳で、そりゃその内「うんいいよ、遊ぼう」っていう子も出てきますよね。

 

長男にとっては、それで「友達作り成功」なわけです。

 

これ、全然子どもに限らない話だと思うんですよ。対人関係って、「試行機会」が物動く重要になってくる分野です。

言い方は悪いですが、新しい人間関係なんて「数うちゃ当たる」の世界なわけじゃないですか。気が合う人なんてそう簡単に見つかるものじゃない。気が合う仲間を作りたかったら、試行回数を増やすしかないんです。

 

で、ある程度人間関係が煮詰まってきた後ならともかく、そこまででもない段階で「嫌いだから断られた」なんて考える必要も本来そんなにないんですよね。

第一印象がよっぽど悪かったら別ですが、大抵の場合それは「気分」とか「単に都合が悪かったから」だったりする。確かに、気にしないで済むなら気にしない方がいい話なんです。

 

試行回数の増加は、そのまま経験値にもなる。色んな人とのコミュニケーションの経験を積めれば積める程、コミュニケーションのスキル自体も上がっていくのは当然です。

 

友達が出来たという成功体験の結果として、ますます人見知りをしなくなり、ますます友達を作るのが上手くなったりする。これ以上の良循環もなかなかありません。

 

多分、長男のスタンスの根源にあるのは「自己評価の高さ」なんだろうと思います。

 

私、子どもが生まれて10年くらいは、自分や世界を好きになる為の助走期間を作ってあげないといけない、と思ってます。

だから、その間に自分を否定されるような言葉を投げつけられないことって、多分結構重要なことだと思うんですね。そこは結構気を付けてきたつもりです。

 

だから、「嫌われるかも知れない」という悪いイメージがない。

「嫌われた」と思った経験自体が多分あんまりないから、言ってしまえば図々しく、「断られたのはたまたまだろう」とノーダメージで切り替えられる。さくっと諦めて次に行ける。失敗がダメージにならないで経験値を稼ぎ続けられるって、一種の無敵モードとすら言えます。

これが継続出来たら滅茶苦茶強いだろうな、と。子どもの頃、私だってそんなこと出来てなかったと思います。

 

一般論に落とすと、「失敗をダメージと考えない」「トライ&エラーが苦にならない」って、難しいけれど出来たらものすごーーい強みになると思うんですよ。失敗を怖がらないで幾らでも経験が積めるわけですから。ある意味チートです。

やっぱり大人になるとなかなか難しいですけどね。どうしても、失敗がダメージと結びついてしまう。その点は、私の方がむしろ長男を見習いたいと思ったわけです。頑張ります。

 

勿論、長男にとってはこの先色んな人間関係の変遷、時には苦労があるだろうとは思いますが。何はともあれ、今後もトライ&エラーを繰り返しつつ、良好な人間関係を築いていって欲しいなーと思った次第です。

今日書きたいことはそれくらいです。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

【プロフィール】

著者名:しんざき

SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ。三児の父。

レトロゲームブログ「不倒城」を2004年に開設。以下、レトロゲーム、漫画、駄菓子、育児、ダライアス外伝などについて書き綴る日々を送る。好きな敵ボスはシャコ。

ブログ:不倒城

 

(Photo:au_tiger01)