1
- 「サプライズ」っていう演出、とにかく失敗した時のことが怖すぎないですか?
-
2022/04/195,456ビュー
38
172
16
- 「自分の仕事の価値」は、遠慮せずじゃんじゃかアピールしていきましょう。
-
2022/03/2311,590ビュー
417
2
18
- 「俺はだいじょうぶだったから、あなたも大丈夫だよ」という言葉は、全く慰めになってない。
-
2022/03/149,798ビュー
319
0
24
- 子どもと公園に行った際、おばあちゃんに警戒されていたけど全く気付かなかった件
-
2022/02/2827,235ビュー
80
0
274
- 工藤くんの家でルプガナに初めてたどり着いた時のあの感動を、俺はいつかまた味わえるのだろうか
-
2022/02/1613,850ビュー
75
0
14
- ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと
-
2022/02/0741,186ビュー
428
0
709
- 「これ好き!」を活かした英語の勉強法が、長男にブッ刺さった話。
-
2022/01/2724,311ビュー
106
0
272
- 「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。
-
2022/01/1945,934ビュー
599
4
624
- 転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。
-
2022/01/0559,651ビュー
141
0
440
- ワールドトリガー24巻が泣ける程面白かったので面白さについて解説させてください
-
2021/12/1761,065ビュー
67
29
312
- 部下の給料を上げることが、上司の最大の仕事。
-
2021/12/0834,368ビュー
574
30
51
- 子どもの時好きだったコンテンツを、大人になってから見返すと、昔とまるで違う印象を持つという話。
-
2021/11/296,924ビュー
134
1
5
- 問題解決は、「発見・認識」「調査・解析」「解決」の三つのステージに分けて考える。
-
2021/11/1712,683ビュー
199
6
60
- 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話
-
2021/11/08361,170ビュー
3954
158
1905
- 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。
-
2021/10/28133,623ビュー
1291
43
1342
- 「ジーザス」とすぎやまこういち先生の音楽についての個人的な思い出
-
2021/10/156,251ビュー
36
11
13
- メシ画像をきっかけに出会った、「神々の山嶺」が滅茶苦茶面白いので語らせて欲しい
-
2021/10/0615,245ビュー
50
34
47
- 我が家では「コロナがおさまったらやりたいことリスト」を作るようになった。
-
2021/09/2812,282ビュー
64
4
176
- 東洋経済の記事「受験生の親に実践してほしい10大ルール」の内容を、真に受ける必要はないと思います。
-
2021/09/078,470ビュー
95
2
5
- ちょっと「言語化能力」とダライアス外伝についての話をさせてください。
-
2021/08/2319,641ビュー
107
5
298
- コロナ禍がくれたのかも知れない、親子関係のほんの少しのロスタイムについて
-
2021/08/175,754ビュー
73
1
4
- 失敗から学ぶ組織であるために必要な、5つの条件
-
2021/08/0613,102ビュー
214
2
22
- いわゆる「ロジカルな人」と「自分の理屈を押し付ける人」の違いは何なのか
-
2021/07/2726,559ビュー
839
82
107
- 大人も子供も「その問題が何を聞いているのか」の正確な理解が、とても重要だという話。
-
2021/07/0815,466ビュー
272
155
48
- 嫌われていたはずのコンビニは、いつの間にか田舎の若者たちの「社交場」になっていた。
-
2021/06/2915,065ビュー
186
390
50
- 試験成績、「70点を100点に」と「20点を50点に」のどっちが大変でしょう?
-
2021/06/1711,208ビュー
349
71
16
- 海外SF小説の超絶傑作「死者の代弁者」について、今から全力でお勧めします
-
2021/06/0727,670ビュー
51
214
742
- 次女が「クイック&ダーティ」を覚えた日
-
2021/05/2619,604ビュー
89
115
345
- 老害というのは、「自分の成功体験の再現性を疑うことが出来ない人」のこと
-
2021/05/1957,175ビュー
1997
873
738
- 質問は「詰問」と思われがちだから、質問の意図はきちんと説明しなきゃいけない。
-
2021/05/1110,799ビュー
229
95
18