Wikipediaは世界で5番目に大きいウェブサイトだ。そしてその運営にかかる費用はすべて、寄付によって賄われている。
しかし、その実態はあまり知られていない。例えば運営に関わる人々は175人未満だ。
”技術: サーバー増強、回線容量、保守、開発業務など。ウィキペディアは現在、世界で第5位のウェブサイトですが、他の上位のウェブサイトと比べて数%しかない予算で運営されています。
人材: トップ10圏内に入っている他のウェブサイトには従業員が数千人以上いますが、我々は175人未満で運営しています。ご寄付は効率の良い非営利目的の組織への投資になります。”
彼らは非営利組織だが、どの程度寄付を集めているのか?それがどのように使われているのか?
これによると、目的を限定されていない収入は約4900万ドル(49億円)で、費用は約3600万ドル(36億円)だ。結構なものである。
さらに、年間の収入の成長率は20%以上。
ちなみに職員への給料で約1600万ドル使っているので、175人で割ると、一人あたり約9万ドル。全員年収1000万円近く貰っている。職員だけではなくパート・アルバイトなどにも賃金を支払ってることを考えると職員はもっと貰っているだろう。良い職場だ。
ちなみにバランスシートも見てみると、22億円以上のキャッシュを持っているので、いろいろなことに投資できそうだ。
このようなことを見てみると、「企業」という選択肢でなくとも十分にネットの世界では成功することができる。
非営利組織だからといって、儲かっていないわけではないのだ。
(2023/1/27更新)
教育・人材業向けマーケティング支援とする株式会社マーケティングアカデミアと弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)がwebマーケティングの実践方法をご紹介するセミナーのご案内です。
見込み顧客のシグナルを見逃さない! コーポレートサイトとMAツールで待ち伏せ営業の極意を掴む
<内容>
第1部:株式会社マーケティングアカデミア
・"新しくない"リードの重要性
・コーポレートサイトとMAツールで待ち伏せ営業
・「刺さるコンテンツ」の重要性
第2部:ティネクト株式会社
・刺さるコンテンツを売上げに繋げるためにやること
・待ち伏せ営業の実践例
・事例紹介
第3部:Q&Aタイム
ファシリテーター:倉増(ティネクト)
日時:
2023年2月15日(水)15:00〜16:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細は
こちらBooks&Appsオンラインセミナーお申込みページをご覧ください