800px-Mybascketある会社にご訪問した時、「安達さん、「まいばすけっと」というお店、知ってます?」と聞かれた。

私は知らなかったので、「いえ、知りません」と答えたところ、「最近めちゃ増えてますよ」というお話をいただいた。

 

気になったので調べてみると、

 

information001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とんでもない成長ぶりでした。かなりヒットしている業態のようです。

「どんな企業なのか?」見てみると、

 

”「イオン」と聞くと、大きなショッピングセンターをイメージする方が多いと思います。

当社は、イオングループの一員でありながら、コンビニサイズのお店に食品スーパーを凝縮した品揃えを展開している食品スーパーです。

東京・川崎・横浜で424店舗(2013年12月1日現在)展開しています。イオングループが目指す「大都市シフト」を牽引する伸び盛りの会社です。2005年12月に1号店がオープンして以来、試行錯誤を重ねながら、急速に店舗網を拡大してきました。”

 

 

なんと、イオングループでした。イオンがこんなことをやっていたとは…。しかも、イオングループが「大都市シフト」を目指しているなんて、全く知りませんでした。業界では当たり前なのでしょうか。

 

 

イオンは「郊外の巨大ショッピングモール」というイメージがありましたが、大都市にこのような業態で乗り込んでくるとは思いませんでした。

そして、よく見てみると、

 

現在、2日に1店舗のペースで出店を進めており、今後も出店を加速させていきます。みなさんのご自宅から最寄りの店が「まいばすけっと」になるまで、また、そのお店がなくてはならないと思い続けていただく日を目指して、私たちは「まいばすけっと」を「進化」させます。”

 

2日に1店舗のペースで出店!?なんか来てますね。これ。

 

私に「まいばすけっと」を教えていただいた人が言うには、「一度行くと、コンビニに行くのがバカバカしくなりますよ!」とのこと。

 

ちょうどまとめ記事があったので、引用すると、

 

おにぎりは58円と98円!!

58円!!大きさはやや小さめだが十分満足。カップ麺との愛称良し!!98円のものは消費期限が近づくと30円値引きも!

カップラーメン68円!!

トップバリュのカップラーメンは68円!!当然、お箸もついてきます!!カップ麺用のお湯も常駐!!

パンは30%引きで68円!!

通常98円。大体午前中に行くと、30%引き商品が多数!!

500mlコーヒーが88円!!

100円ショップだと100円+消費税=105円。その差17円!!500mlお茶は68円!!

弁当は298円と398円!!

十分満足!!コンビニで弁当を買うことがなくなりました!■チキンカツ弁当398円

 

すごいですね。これ。

コンビニとスーパーの間の業態、なんて想像したこともありませんでした。どんなところにも商売の種があるんですね。

 

(画像:Wikipedia)

 

【お知らせ】
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオ第6回目のお知らせ。


<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>

第6回 地方創生×事業再生

再生現場のリアルから見えた、“経営企画”の本質とは

【日時】 2025年7月30日(水曜日)19:00–21:00
【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。
当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。

【今回のトーク概要】
  • 0. オープニング(5分)
    自己紹介とテーマ提示:「地方創生 × 事業再生」=「実行できる経営企画」
  • 1. 事業再生の現場から(20分)
    保育事業再生のリアル/行政交渉/人材難/資金繰り/制度整備の具体例
  • 2. 地方創生と事業再生(10分)
    再生支援は地方創生の基礎。経営の“仕組み”の欠如が疲弊を生む
  • 3. 一般論としての「経営企画」とは(5分)
    経営戦略・KPI設計・IRなど中小企業とのギャップを解説
  • 4. 中小企業における経営企画の翻訳(10分)
    「当たり前を実行可能な形に翻訳する」方法論
  • 5. 経営企画の三原則(5分)
    数字を見える化/仕組みで回す/翻訳して実行する
  • 6. まとめ(5分)
    経営企画は中小企業の“未来をつくる技術”

【ゲスト】
鍵政 達也(かぎまさ たつや)氏
ExePro Partner代表 経営コンサルタント
兵庫県神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。3児の父。
高校三年生まで「理系」として過ごすも、自身の理系としての将来に魅力を感じなくなり、好きだった数学で受験が可能な経済学部に進学。大学生活では飲食業のアルバイトで「商売」の面白さに気付き調理師免許を取得するまでのめり込む。
卒業後、株式会社船井総合研究所にて中小企業の経営コンサルティング業務(メインクライアントは飲食業、保育サービス業など)に従事。日本全国への出張や上海子会社でのプロジェクトマネジメントなど1年で休みが数日という日々を過ごす。
株式会社日本総合研究所(三井住友FG)に転職し、スタートアップ支援、新規事業開発支援、業務改革支援、ビジネスデューデリジェンスなどの中堅~大企業向けコンサルティング業務に従事。
その後、事業承継・再生案件において保育所運営会社の代表取締役に就任し、事業再生を行う。賞与未払いの倒産寸前の状況から4年で売上2倍・黒字化を達成。
現在は、再建企業の取締役として経営企画業務を担当する傍ら、経営コンサルタント×経営者の経験を活かして、経営の「見える化」と「やるべきごとの言語化」と実行の伴走支援を行うコンサルタントとして活動している。

【パーソナリティ】
倉増 京平(くらまし きょうへい)
ティネクト株式会社 取締役 / 株式会社ライフ&ワーク 代表取締役 / 一般社団法人インディペンデント・プロデューサーズ・ギルド 代表理事
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年以降、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
ご視聴登録は こちらのリンク からお願いします。

(2025/7/14更新)

 

筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)