a0002_004911

かつて私が訪問していた会社に、面白い方がいた。その方は部門長、20名程度の部門を統括しており、私はその方の手助けをするために、その会社に月に2回程度、訪問していた。

なかなか業績もよく、その会社は非常に伸びていたように記憶している。

 

3回目くらいの訪問の時、その部下の方々と食事をする機会があったので、色々と会社の事を聞いてみた。

すると、何名かの人が、「部長には少し困っているんですよ」と言う。

意外だった。「どういうことでしょう?」と尋ねると、皆「部長は、すぐに「うん、それもいいね。じゃやってみて」と言うんですよ。こっちは、やったほうが良いかどうかを聞いているのに…。」

と言っている。

 

私は不思議に思ったので、「やりたいようにやらせてくれるんなら、いいじゃないですか。」と、言った。

しかし、皆は「でも、失敗したら全部ムダになってしまいます。部長にきちんとやり方を教えて欲しいんです。」と不満そうだ。

そこでわたしは、「ということは、部長は成果の出る方法を知っている、ということですかね。」と聞いた。

部下の方々はそれに対して、「成果の出る方法を考えて、皆に教えるのが部長の役割じゃないですか」と言った。

 

 

なかなか難しい問題だ。

部長は自由にやらせてあげようとしているが、部下はそれを歓迎している様子はではない。

どうしてこのようなことになったのか、私は部長に話を聞いた。

 

「部長、部下の方々のいうことに対して、いつも、「いいね、やってみて」と仰るそうですが…」

「はい、そのとおりです。」

「それに対して少なくない方が、「部長がきちんと教えてくれない。」と言っていることはご存じですか?」

「もちろんです。いつも言われますよ。」

「それを聞いて、どう思われていますか?」

部長は少し笑った。

「そのとおりですね。私も「こうすればいい」という方法を知りません。」と言った。

「そうなんですか?」私は驚いた。

「そうです。でも、仮に私が知っていたとしても、教えないでしょうね。」

 

「やり方は知らない。知っていても教えない。」と、部長は言ってます。

私は、社員の方々に言った。「やっぱり、自分で考えるしかないですね。」

すると、部下の方々は口々に言った。

「やっぱりそうだよなー」

「あの部長、やっぱり頼りにならないよね―」

「予想通りの反応です」

私が、「思ったより皆さん、がっかりしていないですね」と言うと、

皆は口々に、「もう慣れっこですよ」と言った。

若手の1人は、「まあ、やれるだけやります。後は神のみぞ知る、ですよ」と言っている。

私は、しばらくしてまた部長にお会いした。

「最近、いかがですか?」と聞くと、

「1人、上手いことやっている者がいて、なかなか調子いいですよ。」という。「みんなに、彼から学べ、と言っています。私が教えるよりもずっといい。」

私は、「そうですか、良かったですね。」と言うと、部長はこう言った。

「安達さん、私は頼りにはならない部長です。しかし、「適材適所」はわかっているつもりです。今回の仕事のやり方も、私よりも彼が考えたほうが良いと思いました。私がやったことは、人の配置だけです。誰に、何をやらせるか、上司ってのは、それを考えるだけでいいんですよ。現場にあれこれ仕事のやり方で口を出しても、結局反発されるだけですから。」

私は一つの疑問が浮かび、こう聞いた。

「でも、成果が出るまでに時間がかかるのでは?みんなが怠けたらどうするんですか?」

部長は即答した。

「みんなが怠けることはありません。ただし、成果が出ない仕事をダラダラやらせることは絶対にしません。成果が出なければモチベーションが上がりませんので、すぐに仕事を変えます。これは鉄則です。それをしないと、たしかに社員は怠けます。」

「なるほど」

「成果があがっているうちは、みんな働き者ですよ。」

なるほど、教えなくても、信頼されなくても、部下のモチベーションは上がるのだ。

 

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)