タイトルですべて言い切ってしまっているのですが、補足します。

 

少し前に、こんな記事を見ました。

東大・理科三類に現役合格。「質は圧倒的な量の上でしか担保されない」と、彼が挑んだ参考書の膨大な冊数は?

「量より質って言う人がいるけれど、質ってのは圧倒的量の上でしか担保されないから」

これを読んで、「まあそうだよね」というビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。

特に、最前線で頑張っている人ほど。

 

ただし、ビジネス上はもう少し異なる言い方をしたほうが、正確かもしれません。

わたしが若いときに先輩から言われたのは、以下のような言葉でした。

「「質で勝負」とか言っているうちは、二流。」

 

なぜこのようなことを言ったのか、私は先輩に聞きました。

「あえて言いますけど、質を高くして、効率を高めたほうが、業績あがりそうですけど。」

 

すると、先輩は言いました。

「それは別に間違ってないよ。」

「じゃなぜですか?」

 

「カンタンだよ。「時間をかけず質で勝負」、つまり効率よくやれる仕事って、自分が過去にやり方を見出したか、誰かがやり方を考えてくれた仕事でしょ?」

「まあ、そうです。」

 

「それって、過去を踏襲しているか、あるいは人から言われた通りやるだけだから、その人は兵隊ってことでしょ?」

「まあ、否定はしませんけど……。」

 

「まさか、それで一流だなんて、言うつもりないよね?」

「……。いえ。」

 

「新人なら、効率のいいやり方を追求させてもいい。平凡なサラリーマンなら「過去にやったこと」「人から言われたこと」をなぞるだけでもいい。」

「はい。」

 

「でも、一流、ってのは未知の領域で、新しいやり方、新しいビジネスを作るひとのことでしょ?30過ぎてそんなこと言ってたら、二流だといわれても仕方ない。」

 

 

先輩の言い方は、気持ちのいい言い方ではないと思いましたが、言っていることの中身は間違ってはいない、と思いました。

 

つまり質で勝負する「効率よくやれる世界」は、いうなれば「何をすればよいのかわかっている世界」です。

つまり不確実性が低く、アウトプットもはっきりしており、「効率」を計測することができる。

 

しかし、新しいことをすればするほど、あるいは大きく成果を出そうとすればするほど、「何をすればいいのか」は、はっきりと事前にはわかりません

やり方は確立されておらず、あれこれ試して、徐々にうまいやり方を見つけていくしかない。

 

しかし、そこへいたる道は厳しいものです。

10回試して、うまいやり方が見つかるのはせいぜい1つ、2つつくらいでしょう。

そもそも、すべて徒労に終わるかもしれない。

「未知の領域」で効率は計算ができないのです。

 

だからそこは「効率の良いやり方」を見つけるためにも、量をこなすしかありません。

身銭を切って、実験する。

 

言い換えれば、量で勝負する世界は、フロンティアです。

だからそれは「一人前」だけに許された世界でもあります。

 

少し前にこんな記事を書きました。

君たちはクソ仕事ができるか

「結果を追求する」なら、つべこべ言わず、「やるべきこと」は、一切の躊躇なく「やらねばならない」。

ビジネスをやる、商売をする、とは結局そういうことなのだ。

結局、ビジネスの世界は、上に行けば行くほど、結果でしかものを言うことが許されません。

だから、常に改善が求められる。

 

「効率よく」と言う言い方は、聞こえはいいですが、先輩からすれば、それは過去を肯定するだけの一種の「甘え」と見なされたのでしょう。

もちろん「ビジネスで成功したい」という人以外には、別にどうでもいい話なのかもしれませんが。

 

 

【お知らせ】
大好評ティネクト主催ウェビナー5月実施のご案内です。


良いアイデアはあるけれど、実行に移せない…
このような課題をお持ちの企業の経営者様、事業責任者様へ向けたセミナーを開催します。

<2024年5月13日実施予定 ティネクト90分ウェビナー>

マーケティングの人手不足は「生成AI」を活用した仕組みづくりから

-生成AIで人手不足を解消しようセミナー


<セミナー内容>
1.あらゆる業界で起こっている人手不足
2.「動ける人材がいない状態」から脱却しつつある事例紹介
3.マーケティングの省力化事例
4.生成AI用いた業務省力化、その他の取り組み

【講師紹介】
倉増京平(ティネクト取締役)
楢原一雅(同取締役
安達裕哉(同代表取締役)


日時:
2024年5月13日 (月曜日)⋅18:00~19:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/4/21更新)

 

 

 

【著者プロフィール】

安達裕哉

元Deloitteコンサルタント/現ビジネスメディアBooks&Apps管理人/オウンドメディア支援のティネクト創業者/ 能力、企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働、格差について。

◯Twitter:安達裕哉

◯Facebook:安達裕哉

◯有料noteでメディア運営・ライティングノウハウ発信中(webライターとメディア運営者の実践的教科書

 

Photo:Clay Banks