昔から外資系には多かった形態だが、先日訪問した会社は、「成果により、社員を毎年一定数入れ替える」という厳しい会社であった。最近は日系でも増えているように感じる。
「具体的に何をしているのですか?」と聞くと、年1回の評価で、パフォーマンスの下から5%の社員には、割増退職金を払って自主退職してもらうということだ。
もっと具体的に言えば1年分の給与を払い、自主的に退職してもらう。
人事の方はこのように言った。
「彼ら自身もこの会社では2度と高評価はもらえない、とわかっているために皆ある程度は納得してやめていく」
更に彼は言った。
「合理的に考えれば、下から5%の社員の総額人件費は全体の数%にすぎません。パフォーマンスの悪い人は会社の雰囲気を悪くし、チームの足を引っ張りますから、その程度の人件費アップは十分許容範囲です。むしろ定期的に血を入れ替えることが、全体のパフォーマンスアップにつながります。」
なるほど、と思うが疑問もある。
「クビになるかもしれない、という状況で、みな安心して働けるのでしょうか?」
人事の人は事も無げに言った。
「下の5%の人に入る、というのはよっぽどのことがなければあり得ません。殆どの人はクビになる心配など無縁ですよ。」
「成果を正確に測るのは難しくないでしょうか?」
「そうですね、成績中位くらいの方々に差をつけるのは無意味ですね。例えば下2割の人と下3割の人で本当に差があるか、といえば微妙です。
ですが、下5%は、はっきりわかります。測定するまでもありません。できない人はみなわかっています。」
そして、彼はこうつづけた。
「ただ、勘違いしていただきたくないのが、パフォーマンスの下5%の人が無能である、ということにはならないということです。それは、彼らにも言っています。「うちに合わなかっただけです」と。」
私は「終身雇用について、どう思いますか?」と聞いた。
彼は、「終身雇用は、人を駄目にするシステムです。」という。
「言われたことだけをやっていれば良い、という時代には良かったかもしれません。が、むしろ、飼い殺しの方が悲惨だと思いませんか?第一、緊張感のない会社はこの時代、すぐに沈みますよ。」
人事の方は最後にこう言った。
「この制度を導入した時は、多くの反対がありました。でも、この制度を導入して2〜3年も経つと、それが普通になります。そして、以前より会社の業績はかなり向上しました。
いまでは、「働かない同僚に我慢しなくて良くなった。本来こうあるべきだ」という社員がほとんどです。」
見えない部分で、確実に労働の形は変わりつつあると、実感する。
「AIでここまでできるの!?」その場で“魔法”を体感。
マーケティング業務の生産性を劇的に変えるAIツール「AUTOMAGIC」。
本セミナーでは、ツールの設計者でありコピーライターでもある梅田悟司氏が、開発の背景から具体的な使い方までを徹底解説。
リアルタイムのライブデモを交えて、“自分で・すぐに・プロ品質”のコンテンツを生み出すワザを体験できます。

こんな方におすすめ
・自社サービスの魅力をもっとラクに言語化したい
・企画・コピー・SEO記事を“今すぐ・自分で”作成したい
・社内でAIツールを導入したいが、現場の負荷が心配
・提案資料づくりに追われるマーケター・営業担当者
<2025年5月30日実施予定>
AUTOMAGIC使い方セミナー|トップコピーライターが教える“魔法のようなAI活用”の実践法
「商品情報を入れるだけ」で高品質コンテンツが次々と生成される—— そのプロセスを、開発者本人が実演・解説する特別セッションです。【セミナー内容】
1. AUTOMAGICとは?
・ツール開発の背景と目的
・構築されたプロンプトの思想
・なぜ“実用で使えるクオリティ”が可能なのか?
2. 入力から出力までの流れ
・入力情報の整理ポイント
・出力されるコンテンツの種類(キャッチコピー/SEO記事/企画提案 etc.)
3. ライブデモ:その場でコンテンツ作成
・実際の商品情報をもとにリアルタイムで生成AIが出力
・参加者からのリクエストにも対応
4. 質疑応答・個別相談タイム
・導入前の不安や活用方法について、その場でお答えします
【登壇者紹介】
梅田 悟司(うめだ・さとし)
コピーライター/ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表的な仕事に、
・ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」
・タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」
・TBS『日曜劇場』『VIVANT』のコミュニケーションディレクションなど。
著書『「言葉にできる」は武器になる。』はシリーズ累計35万部以上。
生成AI時代の「言葉の設計者」として、AUTOMAGICの開発にも参画し、プロンプト設計を担当。
日時:
2025/5/30(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/5/22更新)
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)
・ブログが本になりました。
「仕事ができるやつ」になる最短の道
- 安達 裕哉
- 日本実業出版社
- 価格¥2,025(2025/05/22 13:33時点)
- 発売日2015/07/30
- 商品ランキング109,916位
(Photo:Shek Graham)