こどもの日にApple Watchが届いてから5日経ちました。

Why  need ?  → 心の隙間をうめるため。

What cool ? → ミエ

When use ? → 寝てない時以外。(寝てる時充電しないといけない)

Where use ? → 電車に乗っている時(にチラ見せして近くの人にアピール)

Who wear ? → 勇気ある(アホな)信者とミーハー

How use ? → まだ誰も知らない

買う理由を見つけるのが難しい正真正銘のクソアップル製品です。(クソアップル製品→iWatch買いますか part3

それで無理してでも毎日使ってあげようと心に決めた次第です。

 

今、主に何に使用しているかと言うと、運動する時です。

走っている時はNike plus

IMG_4423 スクリーンショット 2015-05-09 15.11.49

 

ロードバイクの時はRuntasticを使ってます。

IMG_4424 スクリーンショット 2015-05-09 15.16.24

 

スキーしてる時にもRuntasticが使えます。

IMG_4425 スクリーンショット 2015-05-09 15.15.42

 

これらがアップルウォッチでも使えるようになりました。

IMG_4429 IMG_4428

使えるようになったったと言っても、ポケットに入れていたiPhoneを取り出さずにApple Watchで操作できるようになっただけなのですが。

 

それでも今のところ、真の運動好き(ダイエットを目的にスポーツをするわけではない人のこと。ダイエットは運動能力アップの手段であって、決して目的ではない)にはオススメな機能があります。

 

①1日の運動量もほぼ自動的に記録してくれます。

IMG_4421

記録の正確性云々よりも、毎日記録されると己と戦ってしまう人間の性。

 

②心拍数が自動で測れます。

IMG_4432

心拍数を測るガジェットはたくさん発売いますが、コイツはさり気なく計ってくれます。

IMG_4433

さらにiPhoneと連携して5秒単位で記録されていきます。ヘルスケアというiPhoneにはじめからついてるアプリです。

心拍数を計ってまでの専門的トレーニングはしたことないですが、これは自分自身のトレーニングに新たな視点を加えてくれました。自分の体調や己の肉体の限界をより深く知ることができます。必然的にトレーニングの質が上がるのではないかと期待してます。

ただし、ヘルスケア自体があまり使われないアプリなので、Apple純正にしてはUIが洗練されてなく、超使いにくいです。その辺は「クック主導なんだろうな」と思わざるを得ません。やりたいことを全部詰め込みました的なデザインです。秀才にありがちなパターンです。(クックはスポーツ好き。ジョブズはスポーツを全くしない人だったので実装すらされなかったと思う)

 

最後に、Apple Watchに関する重要なお知らせです。

今回レビューした通り、私は運動時に使うことで実はけっこう満足しています。デザインだって、今世界で一番優秀なデザイナーであると言っても過言ではないジョナサンアイブ(詳しくはジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー)が手掛けただけあって、実際手にすると今までのアップル製品同様、モノそのもののカッコよさを感じます。

だがしかしです。大盲点があります。それはお金をもらって記事書いている人たちは絶対に書いていないことです。

Watch←あなたのケータイでこれ読んでください。Apple Watchと読めましたか。読めなかった人、あなたはApple Watchを絶対に買ってはいけません。

すべてのApple WatchアプリはiPhoneと連携されてます。iPhoneをポケットに入れてなければ、ただの腕時計です。いや、毎日充電しないといけない高級ポンコツ腕時計です。

もう一度言います。Watch←あなたは読めましたか?読めなかった人、あなたはiPhoneではないですよね。私はそれを100%見通せます。そんなあなたがApple Watchを買うとミーハーと呼ばれます。

Watchを読めなかった人は、Apple Watchを買うのをお控えください。

(了)

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)

 

今までのオレのスティーブの発言はこちら

著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara

BelltaStudio|Macbook用クラッチバッグ セミオーダー販売サイト