つい最近、夏休みに友人同士で集まったとき、面白いやりとりがあった。

 

一人は某有名企業でバリバリ働いている。長時間労働も苦にならない、という人物。彼をAとしよう。もう一人は「働くよりも、遊びたい」という残業を絶対にしない人物。彼をBとする。

本人たちのプライバシーのため多少脚色しているが、趣旨は概ね以下のようなものであった。

 

A:とにかく今は稼ぎたいんだ。

B:へえ、お金持ちになって、それからどうするの?

A:好きなことする。

B:仕事じゃなくて好きなことって何?

A:旅行したり、本を読んだり、ゲームしたり。行きたかったお店がたくさんあるから、そういうのも回りたい。

B:ふーん、それがしたいの?ずっと?

A:…ずっとじゃないけど…

B:じゃ、そういうのが飽きたら何するの?

A:投資とか…

B:何のために?

A:うーん、財産をつくるためかな。

B:ふーん。十分お金持ちなのに?

A:いいじゃないか別に。

B:仕事はしないの?

A:今みたいな仕事じゃない、もっと世の中のためになって、大きいことをするんだ

B:やっぱり仕事するのね?なぜ今からそれをしないの?

A:今は…お金がないから…

B:お金関係なくない?

A:関係あるでしょ。

B:いますぐ、好きな仕事すればいいのに

A:好きなことじゃ稼げないからじゃないか!

B:ふーん、やりたいことは、稼げないんだ。

A:そういう訳じゃないけど…準備とか、スキルつけたりとかしなきゃいけないし…。

B:まあ、頑張ってよ。

A:そういうお前は何したいんだよ。

B:俺?オレはキャンプと草野球。

A:仕事は?

B:仕事はまあ、生活できればいいよ。今年の夏休みも有給つなげて12日間取った。

A:出世しようとかないの?老後は不安じゃないのか?

B:何のために?オレ、もう今はお金いらないし。もう少しお金がほしい時は、副業するよ。会社の出世は仕事したい奴に任せておけばいいんじゃないかな。それはそうと…お前なんか老後のために生きているみたいだな。

A:…。余計なお世話だよ。まわりの同僚はなんて言ってる?

B;特に何にも。

 

私は友人同士のやりとりを見て、豊かさとは何か、ということを再度考えさせられた。

Bに聞くと、「好きに生きることができること」という平凡な答えが返ってきた。

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (最新記事をフォローできます)

・ブログが本になりました。

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

  • 安達 裕哉
  • 日本実業出版社
  • 価格¥1,455(2025/04/01 12:28時点)
  • 発売日2015/07/30
  • 商品ランキング116,016位

 

(Photo:Giovanni Orlando