つい最近、夏休みに友人同士で集まったとき、面白いやりとりがあった。

 

一人は某有名企業でバリバリ働いている。長時間労働も苦にならない、という人物。彼をAとしよう。もう一人は「働くよりも、遊びたい」という残業を絶対にしない人物。彼をBとする。

本人たちのプライバシーのため多少脚色しているが、趣旨は概ね以下のようなものであった。

 

A:とにかく今は稼ぎたいんだ。

B:へえ、お金持ちになって、それからどうするの?

A:好きなことする。

B:仕事じゃなくて好きなことって何?

A:旅行したり、本を読んだり、ゲームしたり。行きたかったお店がたくさんあるから、そういうのも回りたい。

B:ふーん、それがしたいの?ずっと?

A:…ずっとじゃないけど…

B:じゃ、そういうのが飽きたら何するの?

A:投資とか…

B:何のために?

A:うーん、財産をつくるためかな。

B:ふーん。十分お金持ちなのに?

A:いいじゃないか別に。

B:仕事はしないの?

A:今みたいな仕事じゃない、もっと世の中のためになって、大きいことをするんだ

B:やっぱり仕事するのね?なぜ今からそれをしないの?

A:今は…お金がないから…

B:お金関係なくない?

A:関係あるでしょ。

B:いますぐ、好きな仕事すればいいのに

A:好きなことじゃ稼げないからじゃないか!

B:ふーん、やりたいことは、稼げないんだ。

A:そういう訳じゃないけど…準備とか、スキルつけたりとかしなきゃいけないし…。

B:まあ、頑張ってよ。

A:そういうお前は何したいんだよ。

B:俺?オレはキャンプと草野球。

A:仕事は?

B:仕事はまあ、生活できればいいよ。今年の夏休みも有給つなげて12日間取った。

A:出世しようとかないの?老後は不安じゃないのか?

B:何のために?オレ、もう今はお金いらないし。もう少しお金がほしい時は、副業するよ。会社の出世は仕事したい奴に任せておけばいいんじゃないかな。それはそうと…お前なんか老後のために生きているみたいだな。

A:…。余計なお世話だよ。まわりの同僚はなんて言ってる?

B;特に何にも。

 

私は友人同士のやりとりを見て、豊かさとは何か、ということを再度考えさせられた。

Bに聞くと、「好きに生きることができること」という平凡な答えが返ってきた。

 

【お知らせ】
生成AIの運用を軸としたコンサルティング事業、メディア事業を行っているワークワンダース株式会社からウェビナーのお知らせです

<2025年1月21日実施セミナー>

生産性を爆上げする、「生成AI導入」と「AI人材育成」のコツ


【内容】
1. 生産性を爆上げするAI活用術(安達裕哉:ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
2. 成功事例の紹介:他業種からAI人材への転身(梅田悟司:ワークワンダース株式会社CPO)
3. 生成AI導入推進・人材育成プログラム「Q&Ai」の全貌(元田宇亮:生成AI研修プログラム「Q&Ai」事業責任者)
4. 質疑応答


日時:
2025/1/21(火) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/12/6更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (最新記事をフォローできます)

・ブログが本になりました。

 

(Photo:Giovanni Orlando