(写真は「りぐるVege」さんから購入した野菜セットです。)こんにちは。農家支援プロジェクトの加賀です。3000円分の規格外野菜を「りぐるVege」さんから購入しました。クール便で袋はしっかりと密閉されており、鮮度は良好でした。
だいこん、大きいです。見事な二股です。こういう形はスーパーでは見かけない…。
玉ねぎ一袋です。甘みが強い感。
紫玉ねぎが7個ほど。農家さんに聞きいたら、生でサラダに入れると良いと言われました。それ以外の食べ方は色が落ちてしまうのでやめたほうが良いらしいです。
ヤングコーンです。10本ほどあります。これは生食でも行けます。
そら豆30房ほど、スーパーでは3個豆が入っているのが普通ですが、ここでは豆が1・2つの規格外がほとんどです。通常、このような形のものは通常、農家さんが自家消費します。
えんどう豆20本ほど、大きさも色もまちまち。これが自然なのでしょう。
送ってもらった野菜は規格外野菜ばかりです。
まさに今が旬の野菜ばかり、個人的にはヤングコーンとそら豆がヒット。味も私の好みです。でもちょっと種類が少ないかな…。
正直にりぐるVegeさんに感想を伝えたところ、今後は一品ごとの量を減らして、種類を2~3種類増やしていただけるそうです。これから7月~9月は夏野菜の時期に入ります。野菜はたくさん採れる時期になりますのでとても楽しみです。
【お知らせ】
今回、「りぐるVegeさん」にお伺いしたところ、10組の方に同じように出荷ができるのことでした。私のように、「規格外野菜」の購買に協力していただけるかたはぜひ、お願いしたいと思います。
7月〜9月の契約を5組、
8月〜10月の契約を5組
の、合計10組です。共に3ヶ月間で9000円(月1回あたり3000円、送料込み)での契約を募集します。
ただし、どのような野菜が送られてくるかは指定できません。「採れたものを一定量、お送りする」という形でのご契約となります。農家さんの規模が小さく、実験的な試みということもあり、提供できる量が限られており申し訳ありません、とのことです。
手続きの簡便化のために、決済が可能なサイトを作りました。ご希望の方は以下のリンクからご注文ください。
Books&Appsメルマガの本当の理由がここに。
動画やSNSが当たり前になった今、改めて「メルマガ」の価値が改めて見直されています。
ティネクトではメルマガを活用することで、エンゲージメント率の高い顧客との関係構築とリード顧客の育成に役立てています。
その秘訣を公開した資料を公開中です
【資料内容】
1.なぜメルマガなのか?
2.メルマガ運用の2大重要業務
2-1.できるだけ多くのリストを獲得する
2-2.役に立つコンテンツを送信する
5.hubspotでルーティンワーク化する
6.生成AIを活用して、自分のタスクを省力化する
7.最後に
現在メルマガ運用にお悩みの方、息詰まりを感じている方、これからはじめる方など全ての方にお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。
資料ダウンロードページはこちら↓
https://share.hsforms.com/1fmaq7IMCR1inHmqGkMt99Qcjipa
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。