大学生の大学先日お知らせいていました「内定者が語る!就職活動に向けて知っておくべきこととやるべきこと」を実施しました。

 

今回は5名(大3年生4名 大2年生 1名)の参加でした。

本日メインスピーカーを努めてくれたのは、R社に内定が決まった今給黎くんです。

【大学探訪記 Vol.12】R社に就職が決まってしまう大学生とは

【大学生の学校】人事が言う、大学在学中にやっておくべきたった一つのこと

 

本日の話はこのような流れでした。

第1部 就職活動のスケジュール

  1. 就職活動の全体像(スケジュール)
  2. 大学3年9月〜2月に行っていたこと
  3. 大学3年3月〜7月に行っていたこと
  4. 大学4年8月に行っていたこと
  5. 就活中によく目にしたダメ(だったと思われる)自己PRの実例・典型パターン
  6. 面接で見られていると感じた2つの点

IMAG1403

 

第2部 内定者を囲んでの座談会

  • ESの実例をもとに、書き方のアドバイス
  • 質疑応答

IMG_5565

 

参加者の声

「客観的に自分の位置や能力などをもう一度見返す良い機会になった」

「体験者の方が直々に話してくださったうえ、少人数だったので質問などがしやすい雰囲気だった」

「自分がこれから気付くことえを先に少しでも知ることができたのは大きかったです」

 

記念すべく「大学生の学校」としてのイベント第1回なのでした。

私たちのはじめてのイベントに「行ってみようかな?」と思ってくれて、実際に「来てくれた!」学生の皆さんに感謝です。

 

以前私は東進ハイスクールで受験指導をしていました。多くの高校生が必死に努力して大学に入学していくのをみてきました。

そういった大学生が、大学生に入って遊びまくる?いえいえほとんどの大学生は、自分の人生について真剣に考えることを欲していて、勉強に限らず「何かをやりたい」と思っているのです。そういった大学生の手伝いをして、私たちの活動が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

第2回も行う予定です。近日中に告知いたします。

 

(了)

 

【お知らせ】
言葉の専門家が生成AIを使いこなすとこうなります!
ついに実現した 「記事制作」「ファクトチェック」「自動投稿」 メディア運営完全自動化の内幕を話します。

ウェビナーバナー

▶ お申し込みはこちら


【開催概要】
・開催日:2025年7月24日(木)
・時間:16:00〜17:00(+Q&A)
・形式:Zoomウェビナー(参加無料)

【こんな方におすすめ】
・企業のPR・マーケティング・メディア担当者
・AIによるコンテンツ制作・運用に関心がある方
・SEO・ニュースレター・営業メールの効率化を進めたい方

【セミナー内容】
・AIが“記事を書く”とはどういうことか?
・SEOも、メールも、ニュースレターも。コンテンツ制作はどこまでAIで置き換えられるか?
・人がやるべきこととは何か?
・導入事例と運用のポイント

【登壇者】
・安達 裕哉(ティネクト株式会社 代表取締役)


【お申込み・詳細】
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/7/14更新)