先日お会いしたある上場企業の部長さんは「部下のやる気をあげる上司なんて、必要ない」といった。いつぞやの経営者と全く同じである。
(参考:「社員のモチベーションなど気にする必要は全くない。管理職研修など不要」と言った経営者の話。)
書店に行けば、「部下の心に火をつけよ」や「チームのビジョンを示し、皆を率いるべし」と言った書籍はうんざりするほど存在しているにも関わらずだ。
「なぜですか?」とお聞きすると、部長さんはこちらに質問してきた。
「安達さん、やる気って、他の人に上げてもらうものだと思う?」
私は無難に答えた。
「どうでしょう。「皆をやる気にさせる人」というのは、確かに存在すると思いますが…」
部長さんは私の心を見透かしたように言った。
「つまんない答えだね。」
私はぎくりとした。
「結局、上に立つ人にやる気を左右させられる人物なんて、大したこと無い人なんだよ。」
私は反論した。
「しかし、人のやる気を削ぐダメな上司がいるのも確かです。」
「ああ、安達さんはブログにそう書いてたね。いや、そりゃダメ上司も多いよ。でもね、オレが見てきた中でほんとうにできる人たちは、上司がクズだろうと、できるやつだろうと、パフォーマンスは関係なく出していたね。」
本当にそうだろうか。
確かにそうかもしれない。私はいわゆる「出来る人たち」を思い出した。たしかに彼らは、上司にかかわらず、一定の成果をきっちり上げてくる。そして言い訳はしない。それは、先日の経営者が言っていた「プロ意識」に通じるものがある。
彼らはダメ上司がいつか自分の上から消えることを知っている。こういった時代はごまかしが効かず、本物しか生き残れない。
だから焦らず自分の成果に集中する。仮に「この会社は変わらない」と思った時には、さっさと見切りをつけて転職する。
「それはそうですが…」
「だろ、そうなんだよ。だから、上司がやる気を出させなきゃいけない奴らは、まあいいとこ「凡人」だな。」
はっきり言う方である。
「今、会社が勝っていくためには、「凡人」は本当に必要ないんだ。だから上司がやる気を高めてくれ、なんて言ってる奴らに耳を貸す必要はない。その代わり、やる気を自分で出せる奴はとことん優遇する。
だから肝心なのは採用だ。今は、会社も採用のやり方をすっかり改めて、テストと面接で「自分でやる気を出せる人」を精度高くより分けられるように変えている。もう、従順でおとなしい人は要らないんだよ。
お陰で、今期の業績はかなり良かった。社員のやる気を気にして社内なんか見てたら、会社の未来はないよ。ひたすら社外を見なきゃ、ダメなんだ。」
私は、部長さんと話をしていくうちに、ひとつの疑問が浮かんだ。
「ちょっとお聞きしていいですか?」
「何?」
「「自分でやる気を出せる人」には、だれでもなれると思いますか?」
部長さんははっきりと言った。
「当たり前だ。こんなもん、心がけ一つだ。人ってのは、みんなそれができる素質はあるんだよ。」
「成果を出す」オウンドメディア運営
5つのスキルと全48タスク
をプレゼント。
これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。
資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。
ティネクトの事業・サービス詳細はこちら
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)
・【大学探訪記】を始めました。
「研究が楽しい」「研究成果を知ってほしい」「スタートアップを立ち上げた」
という学部生、大学院生、研究者、スタートアップの方は、ぜひ blogあっとtinect.jp までご連絡下さい。卒論、修論も歓迎です。ご希望があれば、当ブログでも紹介したいと思います。
【大学探訪記 Vol.12】R社に就職が決まってしまう大学生とは
【大学探訪記 Vol.11】監視カメラの画像から、街における「人の挙動」を人工知能で明らかにする
【大学探訪記 Vol.10】池の水を少し汲めば、その池に住む生物がわかる。そんな魔法のような話、あるんでしょうか?
・ブログが本になりました。
(Photo:Michel Filion)