人の自慢話を聞いていると腹が立つ、という人は結構いるのではないだろうか。つい先日も会合で
「アイツ、自慢ばかりでムカつく」
「彼はさりげなく自慢話を差し込んでくるよね」
といった話が盛り上がっていた。
社会人になると、様々な人との付き合いが増え、自慢を聞く機会も増える。しかし、その度にムカムカしなければならないのはどう考えても損だ。
そんな人に「自慢話を聞いてもイラつかないで済む方法」がある。前職の時に思わず「自慢話をきくのしんどい……」と漏らした時、当時の先輩に教えてもらった。
ムカムカして気分が悪くなった時にやってみてほしい。
先輩は言った。
「自慢話を克服するためには、まず「自慢話とは何か」を知らなくてはいけない。」
そして、その定義は
「相手の劣等感を刺激する話が、自慢話である」
「そんなもんですかね」
「だから、興味がないものは自慢に聞こえない。劣等感があるからムカムカする。羨ましいと思うから、嫌な話に聞こえる。自慢話は自分の欲望と素直に向き合う機会だ。
つまり、自慢話を軽く聞けるようになるには、自分の中の劣等感と向き合うことが肝心だ。」
「なるほど……」
「そう考えると、相手は自慢をしているつもりがなくても、こっちが勝手に自慢と思ってしまっていることもたくさんある。特に上に立つ人は、妬まれることはできるだけ避けなくてはいけないから、「謙虚に振る舞え」と言われるんだ。」
「で、具体的にはどうすればいいですか?」
「人の話を聞いて、「あ、なんかザワザワするな」と思ったら、まずは自分の中の欲を掘り出す。
なぜ話を聞いてイラッと来たのか、本当にそれがほしいのかを冷静に考えると、意外に「あ、特に羨ましくないわ。隣の芝がすこし青く見えただけ」ということはよくある。
正体が見えてしまうと、対処は難しくない。「あ、別にいらないわ。」で終了。「昔の武勇伝」なんかは、これでサクッとかわして、メシに集中すればいいんだ。
そして、逆に「超うらやましい」と思ったら、その時は謙虚に「学べることがあるか?」と振り切ってしまうのも楽になる。ノウハウを入手するチャンスと思えば、それほど面倒でもない。
そのときは「教えて下さい」でOK。」
「なるほど」
「あと最後一つは「むしろかわいい」と思ってしまう。」
「どういうことですか?」
「自慢話をしたら普通は嫌われる。でも皆それを知っているのに思わずやってしまうんだよ。「こんな人でも褒められたいんだな、ドロドロした人間なんだな」って、思えば腹も立たない。
まあ、そんなことを繰り返していたら人望も失うわけだ。「お気の毒」と思っていればいいんだよ。突き抜けるとむしろ「かわいいなこいつ」とだんだん思えるようになる。」
「本当ですか?」
「本当だよ。試してみ。だって、自慢話するような奴は間違いなく小物だから。どんな成功者でも、自慢ばかりしているようでは……ね。」
処世術にもいろいろあるものだ。「自慢をスルーする術」も、それなりに役に立つのだろう。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))
・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps
・ブログが本になりました。
(Alfonso)