3週間滞在したYveeちゃんともお別れ。「現在の私のすべて」半年間日本に住む分の荷物スーツケース2つリュック1つを持って、タクシーで引っ越しです。次に住む渋谷まで移動しました。
こうやってお別れすることも慣れました。海外にほとんど行かない私がハグも自然にできるようになりましたし。ハグする自分は自分でも笑っちゃいます。それよりも島国単一民族国家ジャパン出身の私が、国というものを意識せずに外国人と接することができるようになったことに対して自分で自分を褒めたいです。
そして翌日には、もう次のゲストが。
ノルウェイから男2人組がきました。彼らはオフィスで寝ます。大阪京都を観光してきて、最後の3日間を東京で過ごす予定です。初日から六本木で夜遊びにいき、夜は帰ってこなかったです。
そして、もう一組来ました。こちらはゲスト用のちゃんとした部屋です。
フランスからの親子です。夜中の1時ごろウチに到着しました。
翌日は、一緒に新福菜館麻布十番店というラーメン屋に一緒に行きました。
↓お父さんが食券販売機にビビってました。
そういえば、外国人が驚くものの定番に、「自動販売機」と「マスク」があります。特に「マスク」は、なぜかフランス人は必ず聞いてきます。今回は「花粉(英語はわからなかったので、適当にpollutionってことにしてますw)が来てるから」と答えました。でもそうじゃない時は「オレだって知らないさ」と素直に答えることにしてます。以前は不良マンガとか暴走族の影響って言ってたましたが、良識ある日本人から変なこと教えるなと怒られたので、日本のためによくないと思いやめました。
↓ラーメンと焼飯のセットメニューを頼みました。
ベリーグッド。私も好きですここ。
さて、今日本人の知らない日本ブームが来てます。この時期に外国人が大挙して押し寄せていることを知っていますか?
Airbnbでは問い合わせ数などが統計データとしてホストにわかりやすく公開されているのですが、上記グラフをみての通り、3月末の問い合わせが圧倒的に増えてます。
↑この部屋は3月に79人に閲覧され(ようするに検索画面にでてきたものがクリックされた)、そこから10件が予約リクエストをくれて、そのうち4件と予約が成立しました。
「六本木に近いし、タタミの部屋でガイジンに人気ありそうだよね」
いいえ、もう一つの部屋みてください。こちらは普段オフィス。
一応Airbnbに掲載しています。人泊める気あるのか?的な写真なんですが…
こちらの方が問い合わせ多かったです。閲覧者81人、リクエスト16件でした。オフィスとして普段私たちが使っていて利用料は低くしています。もう一方のゲストルームの人にも配慮しつつ条件を厳しめにして人を選んでますが、でも、あまりに問い合わせが多くて、結局23日以降はびっしり埋まっちゃいました。
なぜこの時期に問い合わせが急激に増えるのか?
「春のはじまりに、たった一週間だけピンクや白の可憐な花が咲く木があって、それが日本の至るところで一斉に咲くらしいよ。日本中がその花で埋め尽くされるんだって。超綺麗なんだって」。
そう、桜です。
「cherry blossom」検索すると、一度も桜をみたことのない人が一度は見てみたいと思わせるに十分な写真がズラリと並びます。日本人の我々は当たり前すぎて気付かないですが、その写真のほとんどは日本です。
山がピンクの花に染まるなんてアンビリバボーです。(写真はwikipedia「日本さくら名所100選」より)
桜がどうやら外国人に「日本の素晴らしいもの」として認識されているようなのです。「桜」は日本のAirbnb最強のコンテンツと言っても過言ではないです。見るのはタダだし、全国どこでも誰でもこのチャンスを活かせます。こうなるとAirbnbの部屋がどうとか関係ないです。この問い合わせの多さがそれを物語っています。
こんなところにもグローバルヒットコンテンツがありますよ安倍首相。
(つづく)
【4/24開催|生成AI活用普及協会 × ワークワンダース共催ウェビナー】 【経営管理者向け】人材不足も怖くない。生成AI導入で大きく変わる企業の競争力 対象者:経営層・事業責任者・DX推進責任者
生成AI活用普及協会とワークワンダースが共催する本セミナーでは、生成AIの導入が企業の競争力をどのように変えるかを詳しく解説します。 【こんな方におすすめ】 【参加して得られること】 【セミナーの内容】 第一部|生成AI活用普及協会 理事 元田 宇亮 企業における生成AI活用のリテラシー教育、導入事例、普及協会の活動などについてご紹介。 第二部|ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達 裕哉 生成AIの進化とビジネスへの影響、業務プロセス改革のポイント、導入時の実践的課題について解説。 【実施概要】 【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、こちらワークワンダースウェビナーページよりお申し込みください。
【留意事項】 ※本セミナー参加者の情報は、共催先である
生成AI活用普及協会と共同利用させていただきます。
基礎から導入方法、業務プロセスの改善事例、未来の技術動向まで幅広くカバー。
人材不足に悩む企業の制約条件を解消し、生産性向上を目指す経営者にとって必見の内容です。
お申し込みの際には、この点にご同意いただくことが参加条件となります。
著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara
Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州|Airbnb新規登録(クーポンつき) / Airbnbホストはじめたい人向けレクチャー )
We Love AirbnbというAirbnbの楽しさを皆と共有し発信するためのコミュニティを運営しています。
Airbnbを始めてこんな楽しいことあったよ、こんなトラブルあったけどなんとか解決したよなどなどAirbnbで起った 出来事を皆でシェアして、 Airbnbの真の楽しさを多くの人に知ってもらうコミュニティです。Airbnbをこれからはじめたい方もOKです。定期的にミートアップ(オフ会みたなもの)を行っています。
随時Airbnbでの我々の活動情報( Airbnb日記&エアログ& Airbnb tips)を配信していますので、ご希望の方はFacebookPage「WLAホストコミュニティ」にご参加ください。