今回も、妻から聞いた話。
************
8年前、高校生になりたての15歳で、初めてのアルバイトを経験しました。
とにかくお金が欲しかったのと、身近なチェーン店はダサいと思っていたのとで、 背伸びをして横浜駅のおしゃれな商業施設にある、オイスターバーで働き始めました。 オイスターの意味を知ったのは、アルバイトをし始めてからでした。
23歳になった今でもあまり寄り付かないような、大人っぽいオーシャンビューのお店でした。 とうぜんそこで働く人たちは、イケイケ大学生や人生を謳歌しているフリーターの方ばかり。 つまり、地味で人見知りで世間知らずだったわたしは、来るところを完全に間違えたのです。
それから3ヶ月経ち、言わずもがな馴染めないままに、わたしはお店を辞めました。 以降、いくつものアルバイトや派遣、インターンなどを経験し、現在はIT企業で働いています。
あの15歳のときに感じていた、 「仕事が分からなくてつらい」「職場に馴染めなくて寂しい」気持ちは、 8年経った今でも忘れることはありません。鮮明で、強烈で、残酷でした。
就業時間内だけが仕事だと思っていたけど、間違いだった。
小さなことで言えば、メニューを見て覚えること。 きょうの予約を確認すること。きょうのシフトを把握すること。 きょうのおすすめをシェフに聞いておくこと。
これらは、フロアに立つ前に把握しておくべきことでした。
今ではとうぜん、自社そのものに関連したり、業務に直結したりする本や記事は、 就業後の帰り道であろうが土日のネットサーフィンであろうが、目を通しています。
8年前のわたしであったら、就業時間外にそんなことをするなんて信じられない、と驚いたと思います。 しかし、「限られた就業時間をインプットに割くのはもったいない」なんて、時給で働く15歳が考えられるわけもありませんでした。
つまらない仕事こそ、必要だった
オイスターバーのキッチンスタッフだったので、 一番最初に任されたのは生牡蠣の殻剥きでした。
身が大きくしっかりとした隠岐の岩牡蠣もあれば、小ぶりで味わい深い厚岸の真牡蠣もありました。 まずその名前を覚えて、見分けられるようにして、身を崩さぬよう殻が入らぬよう殻を剥いていきます。 貝柱を美しく見せられるかが、非常に大切なポイントでした。
しかし何度やっても上手くいかず、怒られてばかり。 「あなたがやればいいじゃない」と喉から出そうになるくらい、 教えてくれる先輩のほうが遥かに上手で、よっぽど素早い手さばきでした。 こんなに無力に晒されることがあるのかと、辛かったことを覚えています。
でも、今考えれば至極普通なことでした。 手に職のない新人はまず、みんなが出来て当たり前のことを出来るようになること。
そうでないと、仕事は始まらなかったのです。
一緒にご飯を食べたい、と声をかければよかった
まかないを一緒に食べる時間も、バイトをこなすうえで必要なコミュニケーションです。
でもわたしは、恥ずかしくて恐れ多くて、一緒に食べましょうとは言えませんでした。 それぞれ仲の良い数人で固まって、まかないを食べていました。 どこへ混じることもできず、そっとひとりで食べていた牡蠣のリゾット……。
今で言えば、ランチの誘い合いを指していると思います。 仕事忙しいかもしれない。お腹の空き具合ちがうかもしれない。 わたしはお肉食べたいけど向こうは魚かもしれない。
先約があるかもしれない。そもそもわたしとランチ食べたくないかもしれない。 特に話題がないかもしれない。楽しくなかったら次は誘いにくくなるかもしれない。
そう、今だって、すごく悩みながら声をかけたりします。とはいえやっぱり新人は、一生懸命輪に入ろうとすべき、と思います。 そこにどんな、知られざる仲の良し悪しがあったとしても。
「一緒にごはんを食べて仲良くなりたいと思っています」と意思表示をすることが、 職場で何よりも大切なのだと学びました。わたしはきっと、ひとりが好きな人だと思われたのでしょう。 俯いてまかないを食べていたら、とうとう全く、誘われませんでした。
にこにこしたり、アイコンタクトとったり、お皿を洗うときに「美味しかったですね」と言ってみたり……声はかけにくかったけど、せめて誘って欲しいオーラを出していればと、悔やみます。
人と同じことをしてもダメ。
思えば初めて、年の離れた人とコミュニケーションを取る機会でした。 距離感をつかめておらず、悪戦苦闘したことを覚えています。
わたしと年齢が一番近かった人は、高校中退してフリーターをしているヤンキーな女性でした。 すごくはつらつとしていて、みんなにいじられ愛されていた存在でした。
でも、仕事の仕方やコミュニケーションの取り方を真似てもうまくいくとは限りませんでした。むしろ、うまくいかないことばかり。
今では、わたしは彼女じゃないと十分に理解ができます。
だって、わたしは彼女のようにヤンキーでもなければ、 高校を中退したわけでもタバコを吸っているわけでもなく、 年上の彼氏がいるわけでもありませんでした。キャラクターがまったく違うわけです。
彼女がこう言うから面白い。彼女がこうやるから面白い。背景のキャラクターに面白さがあることを、 中学校生活を通しても、わたしは知る由がありませんでした。
世の中にはたくさんの人がいて、たくさんの背景があり、 それによりコミュニケーションが様変わりすることをしりました。
いやなことを我慢して続ける必要はない。必ず何かは残る。
お店を辞めたあと、求人のフリーペーパーで吟味し、また新たなアルバイトを始めました。
そこで働き始めたファミレスもぜんぜん馴染めなくて、 その次のコンビニでは店長と喧嘩して辞めちゃって、 派遣のバイトもめちゃくちゃつまらなくて1回で辞めたのですが、その後ブックオフで働き始めたら、本当に仕事も楽しくて、いい職場でした。
じぶんの好きな音楽のCDが売れたら嬉しかったし、初めて手に取る漫画だらけでわくわくする日々でした。
8年前を振り返ると、 始めたら続けなくてはいけない、 できるまでやらなくてはいけない、 馴染むまでいなくてはいけない、そう思っていました。
でも、間違っていました。
じぶんが「違う」と思ったら、我慢せずに別の場所を探してよかったのです。
わたしは、オイスターバーを辞めたときに、 「牡蠣の剥き方とルッコラサラダの作り方しか教わらなかったな」と思っていました。 でも、そんなことはないぞと、今になって自分を励ましています。
初めての仕事に、これからの仕事すべてに関わる大切なことを教えてもらいました。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
【著者プロフィール】
名前: ゆうせい 企画、執筆、編集、モデルを提供する「カンパニオ」代表。
ぱくたそでフリー素材モデルとして不倫素材や、記者風素材を提供している。映画大好きの愛妻家を自負しているが、恋愛映画や恋愛系コラムは苦手。とにかく水曜どうでしょうが大好きでしかたがない。
Twitter:@wm_yousay ブログ:http://huniki.hatenablog.com/「雰囲気で話す」