問題解決スキル、というものがある。文字通り、そこにある「問題」を解決するための技術だ。仕事においても、人生(?)においても常に自分を悩ませる問題は存在する。例えば
- なかなか営業成績が上がらない
- 部下が言うことを聞かない
- 新商品のアイデアがない
- 何を食べたらいいかわからない
- 時間がない
- 家庭不和
- 出世できない
- 運動していない
- 子供が言うことを聞かない
- 上司と仲が悪い
などなど、上げればきりがない。そして、人生の多くの時間は問題解決に振り分けられる。しかし、ほんとうに大事なのは「問題解決」ではないかもしれない。なぜか?
それは、「全ての問題に取り組む時間がない」からだ。人生は数多くの問題を抱えながら歩むしか無い。常に問題は存在し、それに十分な時間取り組むことは出来ない。だから、「人生は短い」であるとか、「仕事に追われている」と感じる人が多いのだろう。
従って、眼の前にある問題をひたすら解決し続けても、人生はなかなか充実しない。さて、このような状況を脱却するにはどうしたら良いのだろうか?
その解決策は、「問題設定スキル」をあげることかもしれない。要は、「どの問題に取り組むか」という問い、もっと言えば「何を問題視すればいいのか」に答えることが重要であるということ。
例えば、会社の経営課題と言われるものは、全てに取り組む人材も時間もない。従って、常に問われるのが「いったい何が問題なのか」「どの問題に取り組むことが、最も費用対効果が高いのか」ということである。
同じように、プライベートにおいても
- 「本当にやりたいことは何か」
- 「どの問題に取り組むことがもっとも人生が充実するか」
という問いに答えることが重要ではないだろうか。そして、「本当にやりたいことは何か」という問いに答えることが、一番難しい。人生をかけるに値する問題というのは、そう多くない。そして、この問を作ることには非常に多くの時間がかかる。
瑣末な問題は放っておこう。悩むだけ時間の無駄だ。
(2025/7/14更新)
言葉の専門家が生成AIを使いこなすとこうなります!
ついに実現した
「記事制作」「ファクトチェック」「自動投稿」 メディア運営完全自動化の内幕を話します。
【開催概要】
・開催日:2025年7月24日(木)
・時間:16:00〜17:00(+Q&A)
・形式:Zoomウェビナー(参加無料)
【こんな方におすすめ】
・企業のPR・マーケティング・メディア担当者
・AIによるコンテンツ制作・運用に関心がある方
・SEO・ニュースレター・営業メールの効率化を進めたい方
【セミナー内容】
・AIが“記事を書く”とはどういうことか?
・SEOも、メールも、ニュースレターも。コンテンツ制作はどこまでAIで置き換えられるか?
・人がやるべきこととは何か?
・導入事例と運用のポイント
【登壇者】
・安達 裕哉(ティネクト株式会社 代表取締役)
【お申込み・詳細】
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください