私とエアログのるってぃでAirbnbラジオと称して(略してエアラジ)勝手にラジオ生放送を行っています。毎週火曜日にFacebook Liveという機能を使ってWe Love Airbnb Facebookぺージより放送しています。

さすが現代、オレの子供の頃の近未来!信じられないくらい簡単に生放送ができるようになっています。

準備するものはたったの3つです。

WiFiネットワーク、iPhone(もしくアンドロイドスマホ)、Facebookぺージアカウント。

そしてやり方は超簡単。iPhoneで自分が開設したFacebookぺージで投稿画面を開くと、今年2月にFacebookがリリースしたばかりのFacebook Liveという機能があり、live←ワンボタンで生放送ができます。たったそれだけです。

IMG_8991

IMG_8989

生放送が終わった後はFacebookぺージに自動的に保存され、生放送を見てなかった人にも簡単に公開できます。

IMG_8993

要するに、REC(撮影)→SAVE(保存)→SHARE(共有)たったのワンボタンでできてしまうわけです。凄すぎる。凄いよザッカーバーグ!

そして収録されたものがこれです↓

今回も、前回に引き続き今るってぃが取り組んでいる

Airbnb×ブログで飲食店は救える!必ずや有名パン屋にします。

というプロジェクト進行中のパン屋から中継しました。

ちょうど日本の法律事務所で働いているというシンガポールから来たアデリンちゃんが滞在していたので参加してもらいました。

DSC00489

また以前エアラジvol.2の時に押入れから登場させられた(俺に勝手に入れられた)ゲストかおりさん、このパン屋再生の発起人で顔出しNGの割に一番しゃべっているハルミさん(We Love Airbnb 第4回ミートアップで知り合った)の計5人で収録しました。

ビール飲みながらはじまる、というなんとも平和なはじまり方してるのは、この日はみうらじゅんといとうせいこうのスライドショー13に参加してきて笑いすぎて笑いすぎて、ビール飲むしかない気分になっていたからであります。

スクリーンショット 2016-06-30 17.00.54

みうらじゅん&いとうせいこうリスペクトフォーエバー(←これが言いたかっただけです。誌面無駄に使ってごめんなさい。でもどうしても書いときたいんです)

DSC00487

 

さて、ラジオの内容ですが、相変わらずグダグダなんで最重要トピックだけお伝えてしておきます。

それはシンガポールから来ているアデリンちゃんが語る部分です。

どのような経緯でどのように日本の歴史を学んだのか?シンガポール人がシンガポールの歴史をどのように学ぶのか?ということを私たち日本人に100%わかる日本語で説明してくれます。(17分30秒あたりからです)

「アジアの若者には勢いがある」「シンガポールの教育熱は凄い」なんて聞こえてきますが、こうしてリアルにコミュニケーションをとってはじめてはっと気づかされるものです。

Airbnbでホストしていると、アジアから来る人たちで母国語以外を普通に話す人たちがたくさんいます。マレーシアから来たオタク系の女の子たちは、マレー語と中国語と英語を当たり前のように使いこなしてたし、その上で日本語をスカイプで習得していました。中国から来る人はほぼ全員英語ができます。(Airbnb使う中国人はエリートが多い事情はあるにしろ)

異言語にアレルギーを持っているのは、アジアの主要国の中では日本人くらいなんじゃないかと思ってしまいます。それは、島国という物理的条件が大きく影響しているのでしょう。

あーほんとダメだなオレって思います。言語習得に、努力とか才能とか言ってるのが何かアホらしくて、要は環境なんじゃんって。やれ英単語習得だの、英文法だの。そういうのはテストする側がテストしやすかっただけだろ、本気で言語習得したいなら、もっと大事なことあるだろと。(ちなみに現在の日本の英語教育は大きくかわりつつあります)

相変わらずな、安定のAirbnbによる国際交流体験でした。

今回のエアラジの他の部分、本当にグダグダなんでよっぽど暇な人以外は聞かないでください。たぶん有害ですw

 

来週7/5(火)19時から収録の「エアラジvol.5」は公開生放送です。ぜひご参加ください(詳細は下記リンクご覧ください)同時に情報交換のための交流ミートアップします。

スクリーンショット 2016-06-30 11.32.31

https://www.airbnb.jp/meetups/ka9dptdbn-airbnb-7-4-airbnb%E3%81%A7%E3%81%99

 

 

“エアラジvol.4放送〜Airbnbゲストからシンガポールの歴史を学んだ〜 Airbnb日記 vol.192”

おわり(Vol.193へつづく)過去のAirbnb日記一覧

 

【お知らせ】
オウンドメディアが“武器”になる時代が再び!生成AIで変わる企画・制作・継続のすべてを解説
生成AIの登場で、かつてハードルだったコンテンツ制作目標設計継続が一変。
本セミナーでは、なぜ今オウンドメディアが“やるべき選択肢”となったのか、
費用対効果を可視化し社内を動かす企画へ落とし込む方法を、3名のプロが分担してお届けします。

ウェビナーバナー

詳細・お申し込みはこちら


こんな方におすすめ
・オウンドメディアに興味はあるが成果が見えず投資できない
・社内の理解が得られず、企画が通らない
・記事は作っているが、何がKPIなのか曖昧で迷走している
・コンテンツ施策を始めたいが、マーケ知見が不足している

<2025年6月19日実施予定>

生成AIによるコンテンツマーケティング自動化で、オウンドメディアの悩みが9割解消された話

メディア運営が劇的に変わった3つの要因

【このセミナーで得られる5つのこと】
・オウンドメディア再評価の最新トレンドがわかる
・生成AI×人間の役割分担で発信体制を最適化する方法
・“継続できるメディア”を支える編集と企画の仕組み
・企画を通すための費用対効果の可視化手法
・実例ベースで学ぶ社内提案ロジックと構成

【セミナー内容】
第1部|なぜ今、オウンドメディアなのか?
登壇:安達 裕哉(ティネクト代表)

第2部|やりきる編集とは? 発信体制の仕組み化
登壇:桃野 泰徳(ティネクト編集責任者)

第3部|通る企画として社内を動かす 費用対効果の「規格」設計
登壇:倉増京平(ティネクトマーケ責任者)


日時:
2025/6/19(木) 10:30-11:30 + Q&A

参加費:無料  配信形式:Zoomウェビナー


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/6/10更新)

 

楢原一雅 Facebookアカウントはこちら (友達申請歓迎です)


ストリートアカデミーでセミナーをはじめました→シェアリングエコノミーを理解してAirbnbホストを始めよう

We Love AirbnbというAirbnbの楽しさを皆と共有し発信するためのWLAホストコミュニティを運営しています。

Airbnbお得クーポン | 新規ホスト登録ボーナス(5400円) / Airbnb旅行クーポン(25ドル)