マーケティング業界で働く友人と話しているとき、電子書籍の話題になった。

その友人は、

「薦められてKindle買ったけど、思ったより電子書籍は流行っていない」

と言う。

 

確かに、そうかもしれない。

ニューヨーク・タイムズでは、電子書籍の売上が急減したと報じている。

アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む?

現在は、電子書籍に飛びついた人々が紙の本に戻る、もしくはデバイスと紙の両方を使い分けるハイブリッド型読者になりつつある兆候が見られる。

約1,200の出版社からのデータを収集している米国出版者協会によると、今年の最初5ヵ月間で電子書籍の売上は10%落ちたという。昨年は、電子書籍の市場占有率は約20%で、これは数年前と同水準だ。

 

「電子書籍は紙を駆逐する」と、アナリスト達は、電子書籍が出版業界を席巻する予言をしたが、今のところそれは外れているようだ。

ではなぜ皆は「電子書籍」を利用しないのだろうか。

 

その友人は言う。

「個人的にはKindleを気に入ったんだけど、どうも使ってる人はそんなに多くない。だから、いろんな人に聞いた。何で電子書籍にしないのかって。」

「どうだった?」

「マンガは電子で買ってる人がいるけど、専門書とかビジネス書とかは電子じゃないんだよね。だから、マンガ好きの人以外は、そんな電子書籍に移行してない。」

「ふーん、それって単にマンガ以外は電子化されていない物が多いってこと?」

「いや、逆かな。マンガ以外はあまりみんな買わないから、マンガばかりが電子化されてるんじゃないかな。」

 

言われれば確かにそうかもしれない。

「ふーん、何でだろうね。」

「うん、そこなんだけど。何人かの学生さんが言ったんだよね。電子で買わない理由。」

「何だって?」

「電子で買ったら「本読んでますアピールができない」と。」

「……?」

「彼らが持ってる本見て、ははーん、って納得した。」

「何の関係が?」

「要するに、「本」ってのは、周りに賢さをアピールするための道具なんだよね。「オレ、こんな本読んじゃってます」みたいな。」

「本当?それ。」

「マンガは読んでてもあまり賢そうに見えないから、電子で買う。でも「持ってると賢そうに見える本」は敢えて印刷本で買う。」

「賢そうに見える……ね。」

「そうすれば、電車の中でも、オフィスでも、「こんな本読んじゃってますアピール」ができるじゃない。それができないから、電子はあまり人気がないんだよ。」

「本当?それ単なる思い込みじゃない?」

「いやいや、本当の理由は読みにくい、とか端末が使いにくい、とかそんなんじゃないって。人間って、もっと俗っぽいんだよ。」

 

想像してみる。

「あと、サラリーマンの場合はオフィスの机に「サマになるビジネス書」とか置きたいじゃない。上司に「オレ勉強してます」アピールするために。」

「……。」

「思うんだよ。人間の「見栄を張りたい」っていう超強力な欲求を無視して、マーケティングなんてできないって。オレの仕事なんて、「どうやって人間の虚栄心を満たしてあげるか」に尽きるんだから。」

「はいはい。わかってるわかってる。」

「ま、そういうことだから、電子書籍はもっとユーザーに「オレは賢いですアピール」ができるようにしてあげないとダメだな。」

「そういうもんか。」

「たとえ虚栄心が動機であっても、本を読めばいいんだから。結果オーライだろう。」

 

この仮説があたっているかどうかはわからない。

だが「ああ、彼はリアリストだな」と思った。

 

【お知らせ】
生成AIの運用を軸としたコンサルティング事業、メディア事業を行っているワークワンダース株式会社からウェビナーのお知らせです

<2024/3/24実施予定 60分ウェビナー>

生成AI適用の実務と導入のポイントセミナー


<セミナープログラム>
【セッション1】
1.生成AI活用は現在「失望期」?
2.いま、生成AIについてやるべきこと
 -インクルージョン・ジャパン 取締役 吉沢康弘

【セッション2】
1.生成AI、業務での利活用の現在
2.精度を上げるための取り組み
3.生成AIの性能についての検証、評価
 -ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達裕哉

【セッション3】
​事前質問への回答・Q&A


日時:
2024/3/24(日) 21:00-22:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/13更新)

 

Books&Appsでは広告主を募集しています。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

clement127