これも、昔の先輩に教えてもらった話。よく憶えている。

 

その日は、ある大手企業のコンサルティングに行った後、近くの喫茶店で振り返りのミーティングをしていた。

先輩は、私に問いかけた。

「今日のメンバーの中で、一番優秀だと思ったのは誰だ?」

「リーダーのYさん…ですかね。彼の意見は非常に的確で、他の方と視点が違っていると感じます。」

「当たり。」

「ありがとうございます。」

だが、先輩の次の質問は、想定していなかった。

 

「じゃ、もう一つ聞くけど、一番給料が高いのは誰だと思う?」

「給料……?」

「そう、給料。」

「……一番優秀な人だと思いますから、リーダーのYさんですか?」

「本当にそう思う?」

 

私はあの部屋にいた人物を思い浮かべた。

リーダーのYさん、その脇に「メンバー」として年配の方が一人、Yさんと同年代の方が3名、若手が2名いた。彼らの発言を思いだす。

若手の一人はなかなか良い議論をしていた。年配の方は外していたな。ほとんど価値ある意見を言わなかった。Yさんの同僚っぽい人物の一人は、協力的だったが、尖ってはいなかった……。

そして、私は、先輩の意図に気づいた。

 

「ひょっとして、あの年配の方ですか?」

「おお、当たり。」

「オレはね、今日あの人ばかり見てたんだ。」

「なぜですか?」

 

先輩は一言、

「同情したから。」

と言った。

 

「……同情とは、考えようによっては酷いじゃないんですか。」

「まあ、そうなんだけど。考えてみなよ。彼はどう考えても仕事ができる方じゃない。明らかに若手のほうが仕事ができているんだよ。なぜ、そんなことになったのか、想像がつくかい?」

「……年功序列だからですか。」

「そう。残酷だよね。」

 

残酷、確かにそう見える。

「あの人、かなりYさんからバカにされていたでしょ。発言をしようとすると、身内からすぐに否定されて。」

「そうでしたね。」

 

私は会議のシーンを思い出した。彼が半ばお荷物扱いだったのは事実だ。

「リーダーのYさんはきっとこう思っているよ。高い給料をもらっているくせに、役に立たないオヤジ。何でここにいるのか。」

「……そうかもしれません。」

「な、残酷だろ。しかもそう思っていのはYさんだけじゃない。若手も薄々気づいてる。「あの人はダメな人だから」って。」

「……。同情します。」

 

先輩は真顔になる。

「さて、安達さん、ここで問題です。あの人に我々はどう接するべきでしょう?」

「え……、普通に接するしかないんじゃないでしょうか。」

しかし先輩は、首を横に振った。

「ダメだな。50点。」

 

私は全否定され、少しムッとしていた。

「……先輩ならどうするんですか」

「当たり前じゃないか。敬意を持って接するんだよ。」

「なぜですか?」

「いいか、Yさんは今でこそあんな感じだけど、昔は違ったかもしれない。そして、誰だってそうなる可能性はある。」

「……」

「彼の話をきちんと別に聞くべきだ。会社の歴史を知っているだろうし、人間関係にも詳しいだろう。後で個別にアポを取っておけよ。」

「わかりました。」

 

先輩はニッコリ笑っていった。

「仕事で、年配の人に敬意を払うのはとても大事だ。」

「はい。」

「後もう一つ、年配になってから、若手にバカにされる人生を送りたくなければ、気をつけるべきことがある。」

「なんでしょう?」

「実力に見合わない給料をもらうのはやめておけ。」

「……どういうことでしょう?」

「ウチは給料は、悪くはない。」

「はい。」

「それを勘違いするなよ。お前の実力じゃないぞ。たまたま運が良かったんだ。」

 

私は心を見透かされたと感じた。

「申し訳ありません……。」

「あやまらなくていい。ただし、このまま行くと、あの年配の人みたいになるよ。」

「なぜですか。」

「少しは考えろ。実力以上にもらうと、守りに入ってチャレンジしなくなるだろう。給料が下がるから転職もできない。時間が経つほど実力と給料の乖離は大きくなるばかり。で、20年、30年経つうちに、自分の実力を客観的に見る機会を失っていくのさ。」

 

先輩は最後こう言った。

「オマエが今受け取っている給与は、実力以上のものだ。だから、見合うような人間に努力してなれよ。」

 

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

 

・筆者Twitterアカウント▶安達裕哉人の能力について興味があります。企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働者と格差について発信。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

n.e.d.