ある企業のインターンを見た。

人事と現場の人がかなり熱心にインターンプログラムを作っていたので、「仕事の実態」が学べたと、学生さんも満足度が高いようだった。

 

その最後の交流会のとき、参加者の一人が人事の人に聞いていた。

素朴な疑問だった。

「業務内容はなんとなくイメージが付くんですけど、まだ働きはじめる実感がわかないんですよね。特に人事とか評価については想像がつきません。

やったことが、どうやって評価されるんでしょう?なんかキレイ事はたくさん聞くんですけど、ぶっちゃけどうなのか、って思います。」

人事の人はしばらく考えていた。

「そうですね……。ぶっちゃけて言うと学校における評価とはかなりちがいます。たしかにキレイではない話ですが……、話して良いんですか?」

 

学生たちは頷いた。

 

「まず根本的に違うのが「成績」から「貢献度」になること。

成績は勉強さえすれば一人でも上げられます。でも貢献度は「成果」をまわりが「認めて」初めて貢献したとみなされます。自分だけでは評価を上げられません。これが一番のちがいです。

ちなみに、貢献度が低い人には普通、あまり発言権がありません。

多分「何を生意気言ってんだこいつ」って思われます。何か言いたいなら、実績を作るしかない。「発言力は、貢献度に比例する」ですね。

 

 

二つ目のちがいが、「公平」から「不公平」ですかね。

先生は生徒を一応公平に見ますよね。でも、会社の人は基本的に自分にメリットのあることしかしません。

「こいつには高評価を与えよう」という動機は上司にメリットがあるからです。要するに「上司であるオレの役に立つかどうか、オレが気に入るかどうか」で評価が決まります。

逆に、こいつは教えてもダメだな、と思われたら、放置されるでしょうね。人って、冷たいんですよ。人事をやっていてよく分かるんですが、所詮みんな、自分にしか興味が無いのです。

 

 

三つ目のちがいが、「評価軸が一つで分かりやすい」から、「評価軸が複数で、わかりにくい」ですかね。

学校や受験は、テストの成績が全てですし、何をすれば評価されるか分かりやすかったですよね。

でも、会社はちがいます。評価軸は明示されているものもありますが、暗黙のものも数多くあります。また「何をすれば評価されるか」は普通、教えてもらえません。

はっきり言えば「なんとなく」で判断されることがとても多くなります。

「何をすれば評価されるか教えて下さい」なんて言ったら、上司に「面倒な奴」を思われるのがオチです。

 

四つ目のちがいが、「ルールを守る人の評価が高い」から、「ルールを作る人の評価が高い」ですかね。

学校はルールを守る人が褒められたと思いますが、会社は「皆が納得できるルールを作ることのできる人が偉い」です。

ようするに、言われたことに従うだけではなく、上司も含めてうまく人を動かす事のできる人になりなさい、ってことです。

 

 

最後のちがいは、なんといっても「短期評価」と「長期評価」ですかね。学校はせいぜい3年、長くても6年ですが、会社は3年経ってようやく独り立ちというレベルです。

なんといっても働く期間は30年、40年ですからね。皆さんはようやくスタートラインに立ったに過ぎません。

 

そういう意味では、学歴なんて所詮は入り口がちょっと違う、という程度です。皆さんが思っているほど、学歴は大した差ではありません。

本当に差がつくのはこれからなんですよ。

 

 

【お知らせ】
大好評ティネクト主催ウェビナー5月実施のご案内です。


良いアイデアはあるけれど、実行に移せない…
このような課題をお持ちの企業の経営者様、事業責任者様へ向けたセミナーを開催します。

<2024年5月13日実施予定 ティネクト90分ウェビナー>

マーケティングの人手不足は「生成AI」を活用した仕組みづくりから

-生成AIで人手不足を解消しようセミナー


<セミナー内容>
1.あらゆる業界で起こっている人手不足
2.「動ける人材がいない状態」から脱却しつつある事例紹介
3.マーケティングの省力化事例
4.生成AI用いた業務省力化、その他の取り組み

【講師紹介】
倉増京平(ティネクト取締役)
楢原一雅(同取締役
安達裕哉(同代表取締役)


日時:
2024年5月13日 (月曜日)⋅18:00~19:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/4/21更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)

・ブログが本になりました。

【お知らせ】

当メディアは書き手を募集しています。実名、匿名のどちらでも可ですが、長期的に記事を書いていただける方が望ましいです。

・テーマ

原則自由ですが、必ず「体験談」もしくは「事例」を含んだものとしてください。当メディアは文章の巧拙よりも「書き手の人間性が読み取れること」を重視しています。

・その他

報酬はご経験、記事の質などにより、個別に設定しています。

・応募方法

blogあっとtinect.jpまで、簡単な経歴、応募動機およびこれまでに執筆した実績(ブログ、記事など)が確認できるリンクをお送り下さい。採用の可能性がある方へは1週間以内にご返信致します。

Tim Brockley