会社員でも、起業家でも、フリーランサーであっても多くの人が抱える共通の悩みが1つある。
それは「悩みを相談できる人がいない」という悩みだ。
仕事で悩んでいる、でも上司には言えない。こんなことを言ったら「弱音は聞きたくない」と言われるかもしれないし、評価に悪影響があるかもしれない。
かと言って配偶者やパートナーに相談しても、ビジネスの感覚が違ったり、状況を理解してもらえなかったりして、
「そんなに気にすることないじゃない」という程度のアドバイスしかもらえない。
それでは友達に相談しよう、と思っても、「弱みを見せたくない」や「自分の話なんてつまらないので迷惑だろう」とそれも躊躇してしまう。
そんな風に
「抱えっぱなしで話せない」まま、フラストレーションを抱えて働き続ける方をよく見た。
しかし、そんな状況は辛いものだ。だから「相談相手の探し方」のノウハウに飢えている方は多い。
知人が「メンター」についての記事を書いた時「メンターって、どうやって探せばいいんですか?」という質問が数多く寄せられたということからもそれがわかる。
しかし、である。
大体の場合において、そのような状況は「周りに適切な人がいない」のではなく、「自らが作り出している」というケースもまた多い。「結婚相手が見つからない」と言いつつ、その実は「自分に原因がある」ケースがあるのと全く同じである。
つまり「悩みを相談できる人がいない」のではなく、「悩みを相談するのがヘタ」な場合が数多くあるのだ。悩みを相談するのがヘタだと、周りにどんな良い人がいても、「相談できる人がいない」と感じてしまう。
では「相談ベタ」はどのように直せばよいのだろうか。
これは、私のかつての先輩の話が役に立つだろう。
私が仕事で行き詰まっているのに、相談しないことに心配をした先輩が、私にアドバイスをくれた時の話だ。
「相談がヘタな奴って、どんなやつだと思う?」
「……なんとも言えないんですが、自分をさらけ出せない人とかでしょうか……?私、自分のことを話すのが苦手なんですよ。」
「残念!違います。」
「え……。」
「自分をさらけ出せる人なんて、滅多にいないって。それが相談できる人の条件だったら、ハードルが高すぎるよ。」
「……うーん……。」
「プライドが高い、とか?それを言われると痛いですけど。」
「プライドが高くても、相談がうまい人はたくさんいるよ。」
「そうですか?」
「社長だっていろいろな人に相談してるじゃない。でもプライドは高いと思うよ。」
「なるほど……。では友だちが多い、とか?」
「友達が多いか少ないかも重要じゃないよ。」
「……ギブアップです。さっぱりわかりません。」
私は検討もつかなかった。
そこで先輩は言った。
「相談ベタってのはね、悩みがはっきりしないと相談してはいけない、と思う人のことだよ。」
「悩みがはっきりしないと……?」
「例えば、仕事のことでなんとなくモヤモヤしているとする。でも、何でモヤモヤしているのかわからない。そんな状態ない?」
「あります。」
「そこですぐにだれか捕まえて、相談しちゃうのが「相談上手」。」
私は即反論した。
「そんなの迷惑じゃないですか。悩みがよくわからないのに相談したら、時間ばかりかかって一向に解決しないですよ。相談するなら、何を相談したら良いかをまとめて、自分の中で課題をはっきりさせておかないと。」
先輩は首を振った。
「違うね、それは相談じゃない。それは会議だ。」
「かいぎ。」
「そう。会議。相談ってのは、もっとアバウトなんだよ。モヤモヤっとして、何が課題なのかもわからない、でも悩んでいることはわかる。そんな時にとりあえず誰かに話してアウトプットしてみる。それが相談。」
「相談を受ける方も大変ですね。」
「そう。裏を返すと、相談したい内容がはっきりしていないと嫌な顔をする人には、相談しちゃいけない。その人は問題を解決してドヤ顔したいだけだから。」
「……。」
私は確かにその時、自分が「相談ベタ」であることを自覚した。
そして人の相談を受けるのがヘタであった事実も合わせて知った。
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。
「仕事ができるやつ」になる最短の道
- 安達 裕哉
- 日本実業出版社
- 価格¥2,025(2025/04/05 12:32時点)
- 発売日2015/07/30
- 商品ランキング70,376位
(B. B.)