地下鉄に乗って (講談社文庫)JALの月刊機内誌にエッセイがある。飛行機にのる度に楽しみにしていたのだが、それを書いている浅田次郎氏の小説を読んでみたくなり、Kindleで探してみたところ「地下鉄に乗って」という小説があったので、購入して読んでみた。

 

結論としては、非常に良い買い物だった。今まで読んでいなかったのが悔やまれる。

 

主人公の男は、「女性用下着」のセールスマンをやっているのだが、実は巨大な企業の創立者の息子であり、ある事件を境に家を飛び出した、という設定となっている。

主人公は会社の帰り道にひょんなことから、過去にタイムスリップしてしまい、自殺したはずの兄と会う。兄の自殺は一家に暗い影を落としていたのだが、なぜ兄が自殺したのかは「父との喧嘩が原因」という事以外はわかっていなかった。

在りし日の兄と、父との関係がなぜこじれたのか。

そもそも父はどのような人物なのか。

過去と現在を行き来する主人公は次々と以外な事実を知り、ついに真実にたどり着くのだが、それは犠牲を伴うものであった。

 

タイムスリップというネタが出てくるので、軽い話かと想像していたのだが、そうではなく、

「家族」

「日本の復興」

「善意と誤解」

という3つのテーマが非常にうまく語られていると感じる小説であった。

 

 

特に、「善意と誤解」については、主人公のつぶやきがとても悲しい。

 

「少なくとも、家族の誰ひとりとして、愛憎の法則に逆らったものはいない。家族は愛し合っていた。とりわけ、聡明な兄は誰よりも父を理解し、尊敬し、割愛していたのだと思った。」それでも、この結末しか無かった。

 

一日二日で読める小説なので、休日に時間のある人は、是非手にとって見てもらえれば、と思う。

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)